アレルギー
主なアレルゲン
アレルゲン | 解説 | 季節性 | 通年性 |
---|---|---|---|
スギ | 花粉症の代名詞。花粉量が多い上に抗原性が強い。 | 〇 | ― |
ヒノキ | スギ花粉症の方の約6割が感作されていると言われている。 | 〇 | ― |
ハンノキ | スギより少し飛散開始が早い。口腔アレルギーを引き起こし易い。 | 〇 | ― |
シラカンバ | 北海道や高地に分布。口腔アレルギーを引き起こし易い。 | 〇 | ― |
コナラ | 日本全土に分布。花粉量が多くスギより飛散時期が遅い。 | 〇 | ― |
イネ科(マルチ) | ハルガヤ、カモガヤ、オオアワガエリを含む5種類を検査。 抗原性が強い。 |
〇 | ― |
タンポポ | キク科のためヨモギやブタクサの雑草と共通抗原性がある。 | 〇 | ― |
ガ | 鱗粉がアレルギーを引き起こす。屋外だけでなく屋内にも生息する。 非常に抗原性が強く、注意が必要である。 |
〇 | ― |
ユスリカ(成虫) | 排水溝や河畔などに大量発生する。 死骸の粉砕物がアレルギーを引き起こす。 |
〇 | ― |
ハウスダスト1 | 主にダニが主成分で、他にペット、ゴキブリ、カビから成る。 | ― | 〇 |
ヤケヒョウダニ | 喘息などアレルギーの原因として最も頻度が高い。 糞や死骸が症状の引き金に。 |
― | 〇 |
カビ(マルチ) | カンジダ、アルテルナリア、アスペルギルスを含む6種類を検査。 | ― | 〇 |
動物上皮(マルチ) | フケが症状を引き起こす。ネコ、イヌを含む5種類を検査。 | ― | 〇 |


アレルギー検査
血液検査であなたのアレルギーの原因物質が分かります。当社では年間約100万件以上の検査を行っております。詳しい検査内容についてはこちらをご覧下さい。