医療情報誌
アニムス

臨床に役立つ医療情報を精選し、年4回お届けしています。「animus」とは、ラテン語で「生命」、「智力」を意味します。

最新号

最新号
  • 特集患者の意思決定を科学する
    話題の「行動経済学」を医療に生かす
    No.120(2024 Autumn)
    (2024年10月1日発行)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] 講演 1 医療における行動経済学入門
    〜患者と医療者のすれ違いはなぜ起こり,どうすれば解消できるのか〜
    平井 啓
    (大阪大学大学院人間科学研究科/大学院医学系研究科 准教授市立岸和田市民病院 公認心理師)
    [2] 講演 2 患者とのすれ違いをどう減らす?
    〜「患者の本音」の見極め方〜
    鈴木 英介
    (株式会社メディカル・インサイト/株式会社イシュラン 代表取締役)
    [3] 講演 3 ナッジで健康行動へ動かす
    〜認知バイアスを味方につけた介入〜
    竹林 正樹
    (青森大学社会学部 客員教授)
    [4] 講演 4 ナッジ活用の注意点
    〜患者の意思決定へのかかわり方〜
    尾藤 誠司
    (医療法人財団慈生会 野村病院 特任副院長)
    [5] 講演を終えて
    [6] 「患者の意思決定を科学する 話題の「行動経済学」を医療に生かす」語句解説
    [7] 最新トピックス/ Long COVID
    [8] 徒然なるままに。/ 「今がよければそれでよい」現在バイアスが強い喫煙者
最新号読者アンケート

バックナンバー

  • 特集乳癌治療のこれから No.119(2024 Summer)

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 [対談]進化する乳癌治療
    佐治 重衡
    (福島県立医科大学 腫瘍内科学講座 主任教授)
    戸井 雅和
    (がん・感染症センター 都立駒込病院 院長)
    本文 特集 2 日本の乳がん検診の現状と課題
    植松 孝悦
    (静岡県立静岡がんセンター 乳腺画像診断科/生理検査科 部長)
    本文 特集 3 乳癌薬物療法 Up-To-Date
    遠山 竜也
    (名古屋市立大学大学院 医学研究科 乳腺外科学分野 主任教授)
    本文 特集 4 乳癌診療における遺伝性乳癌卵巣癌(HBOC)
    竹井 淳子
    (聖路加国際病院 乳腺外科 医長)
    本文 特集 5 安心して乳癌治療を受けるために
    —乳癌治療におけるサポーティブケアとshared decision making(SDM)—
    田村 宜子
    (虎の門病院 乳腺・内分泌外科 医長)
    本文 「乳癌治療のこれから」語句解説
    [PDFなし] ホッと・World News(2024年1月〜3月)
    本文 最新トピックス/ 乳癌発生の進化史
    本文 THE FOCUS 早期乳癌ラジオ波焼灼療法の実用化
    —RAFAELO試験とPO-RAFAELO試験—
    木下 貴之
    (東京医療センター 副院長/乳腺外科)
    本文 徒然なるままに。/ 味噌のチカラ
  • 特集慢性腎臓病の治療戦略 No.118(2024 Spring)

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 [対談]慢性腎臓病の克服を目指して
    丸山 彰一
    (名古屋大学大学院医学系研究科 総合医学専攻 病態内科学 腎臓内科 教授)
    柏原 直樹
    (川崎医科大学高齢者医療センター 病院長/川崎医科大学 特任教授)
    本文 特集 2 慢性腎臓病の疫学
    山縣 邦弘
    (筑波大学医学医療系 臨床医学域 腎臓内科学 教授)
    本文 特集 3 慢性腎臓病の診断と腎臓専門医への紹介基準
    小林 敬
    (順天堂大学医学部 腎臓内科学講座 准教授)
    鈴木 祐介
    (順天堂大学大学院医学研究科 腎臓内科学 教授)
    本文 特集 4 慢性腎臓病薬物治療の現状
    松本 有里子
    (久留米大学医学部 内科学講座腎臓内科部門 助教)
    深水 圭
    (久留米大学医学部 内科学講座腎臓内科部門 主任教授)
    [PDFなし] 特集 5 保存的腎臓療法の在り方
    岡田 一義
    (社会医療法人川島会川島病院 腎臓内科 主任部長)
    本文 特集 6 腎疾患におけるAIMの関与
    新井 郷子
    (一般社団法人AIM医学研究所 副所長)
    宮崎 徹
    (一般社団法人AIM医学研究所 代表理事・所長)
    本文 「慢性腎臓病の治療戦略」語句解説
    本文 ホッと・World News(2023年9〜12月)
    本文 最新トピックス/ ネコの慢性腎臓病
    本文 徒然なるままに。/ 腎臓
  • 特集肥満症診療の新展開 No.117(2024 Winter)

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 [対談]肥満症診療のこれから
    横手 幸太郎
    (千葉大学大学院医学研究院 内分泌代謝・血液・老年内科学 教授/千葉大学医学部附属病院 病院長)
    齋木 厚人
    (東邦大学医療センター佐倉病院 糖尿病・内分泌・代謝センター 教授)
    本文 特集 2 肥満症の治療について
    朴木 久恵
    (富山大学附属病院 第一内科 糖尿病代謝・内分泌内科)
     共著
    戸邉 一之
    (富山大学学術研究部医学系 内科学第一講座 教授)
    本文 特集 3 小児の肥満症
    原 光彦
    (和洋女子大学家政学部 健康栄養学科 教授)
    本文 特集 4 若年女性のやせの問題と対策
    田村 好史
    (順天堂大学国際教養学部 グローバルヘルスサービス領域 教授/順天堂大学大学院医学研究科 スポートロジーセンター センター長補佐/スポーツ医学・スポートロジー 先任准教授/順天堂大学大学院医学研究科 代謝内分泌内科学 准教授)
    本文 特集 5 高齢者のサルコペニア肥満
    荒木 厚
    (東京都健康長寿医療センター 糖尿病・代謝・内分泌内科/フレイル予防センター長)
    本文 特集 6 肥満症治療 ─ メンタルヘルスの専門家の立場から ─
    林 果林
    (東邦大学医学部 精神神経医学講座 准教授/東邦大学医療センター佐倉病院 メンタルヘルスクリニック 准教授)
    本文 「肥満症診療の新展開」語句解説
    本文 ホッと・World News(2023年4〜8月)
    本文 最新トピックス/ クマの冬眠
    本文 徒然なるままに。/ 食の満足度
  • 特集:ノンテクニカルスキル―医療安全・業務効率化のための具体策― No.116(2023 Autumn)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 講演 1 ノンテクニカルスキルを活かせるチーミングと心理的安全性
    ~チームがうまく機能するポイント~
    海渡 健
    (東京慈恵会医科大学 臨床検査医学講座/附属病院 中央検査部 教授)
    本文 講演 2 ヒューマンエラーを防ぐ着眼点と発想
    ~ノンテクニカルスキルを活かす仕組み~
    田中 健次
    (国立大学法人 電気通信大学 産学官連携センター 特任教授/副センター長)
    本文 講演 3 組織を動かすノンテクニカルスキル
    ~一人ひとりが身につけたいロジカルな考え方~
    佐藤 和弘
    (メディカルアートディレクター)
    本文 講演を終えて
    本文 「ノンテクニカルスキル ―医療安全・業務効率化のための具体策―」語句解説
    本文 最新トピックス/ 病気の名称変更
    本文 徒然なるままに。/ ノンテクニカルスキルを広く考えてみた
  • 特集:睡眠障害 ―「眠れない」をどう診るか― No.115(2023 Summer)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 [対談] 睡眠障害の診かた
    三島 和夫
    (秋田大学大学院医学系研究科 精神科学講座 教授)
    葛西 隆敏
    (順天堂大学大学院医学研究科 循環器内科学講座 准教授/順天堂大学大学院医学研究科 心血管睡眠呼吸医学講座 准教授/順天堂大学医学部附属順天堂医院 睡眠・呼吸障害センター センター長)
    本文 特集 2 睡眠障害の疫学
    大塚 雄一郎
    (日本大学医学部 社会医学系公衆衛生学分野 助教)
     共著
    兼板 佳孝
    (日本大学医学部 社会医学系公衆衛生学分野 教授)
    本文 特集 3 「眠れない」の鑑別診断
    鈴木 正泰
    (日本大学医学部 精神医学系精神医学分野 主任教授)
    本文 特集 4 高齢者に見られる不眠の特徴と対応
    天谷 美里
    (東京慈恵会医科大学 精神医学講座 助教)
     共著
    小曽根 基裕
    (久留米大学医学部 神経精神医学講座 主任教授)
    本文 特集 5 生活習慣病と睡眠障害
    葛西 隆敏
    (順天堂大学大学院医学研究科 循環器内科学講座 准教授/順天堂大学大学院医学研究科 心血管睡眠呼吸医学講座 准教授/順天堂大学医学部附属順天堂医院 睡眠・呼吸障害センター センター長)
    本文 特集 6 不眠症の治療と注意点
    橋本 樹
    (帝京大学医学部附属溝口病院 精神科 助教)
     共著
    稲田 健
    (北里大学医学部 精神科学 主任教授)
    本文 『睡眠障害 ―「眠れない」をどう診るか―』語句解説
    本文 ホッと・World News(2022年11月~2023年3月)
    本文 最新トピックス/ 睡眠の質
    本文 徒然なるままに。/ ヒトは,30年間は寝ている
  • 特集:歯周病と全身疾患 No.114(2023 Spring)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 [対談] 全身を蝕む歯周病 ─歯周病検診の重要性─
    小方 賴昌
    (日本大学松戸歯学部 歯周治療学講座 教授/特定非営利活動法人 日本歯周病学会 理事長)
    山本 秀樹
    (公益社団法人 日本歯科医師会 常務理事/益財団法人 8020推進財団 理事)
    本文 特集 2 歯周病と糖尿病
    高柴 正悟
    (岡山大学学術研究院 医歯薬学域 教授/岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 歯周病態学分野 教授)
    本文 特集 3 歯周病とアルツハイマー病
    松下 健二
    (国立長寿医療研究センター研究所 口腔疾患研究部 部長)
    本文 特集 4 歯周病と動脈硬化性疾患
    山崎 和久
    (国立研究開発法人理化学研究所 生命医科学研究センター粘膜システム研究チーム 客員主管研究員/新潟大学 名誉教授)
     共著
    中島 貴子
    (なかじま歯科クリニック 院長)
    本文 特集 5 歯周病と早産・低体重児出産 ─未来を拓く妊婦歯科診療─
    滝川 雅之
    (医療法人緑風会 三宅ハロー歯科 院長)
    本文 特集 6 歯周病と大腸がん
    吉原 努
    (横須賀市立うわまち病院 消化器内科/横浜市立大学医学部医学科 肝胆膵消化器病学)
     共著
    日暮 琢磨
    (横浜市立大学医学部医学科 肝胆膵消化器病学 講師)
    中島 淳
    (横浜市立大学大学院医学研究科 肝胆膵消化器病学教室 主任教授)
    本文 話題の検査 唾液採取セットを用いた歯周病唾液検査
    (栄研化学株式会社 マーケティング推進室)
    本文 「歯周病と全身疾患」語句解説
    本文 ホッと・World News(2022年5~12月)
    本文 最新トピックス/ 歯の再生医療
    本文 徒然なるままに。/ 歯の本数の大切さを考える
  • 特集:生殖医療の新たな展開 No.113(2023 Winter)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    [PDFなし] 特集 1 [対談] 生殖医療の現状 ─保険適用拡大がもたらすもの─
    大須賀 穣
    (東京大学大学院医学系研究科 産婦人科学 教授/一般社団法人日本生殖医学会 理事長)
    寺田 幸弘
    (秋田大学大学院医学系研究科医学専攻 機能展開医学系産婦人科学講座 教授)
    本文 特集 2 女性不妊症の検査
    福田 愛作
    (IVF大阪クリニック 院長)
    本文 特集 3 卵巣予備能検査と不妊治療
    岩瀬 明
    (群馬大学大学院医学系研究科 産科婦人科学講座 教授)
    本文 特集 4 男性不妊症の現状と検査
    岡田 弘
    (獨協医科大学 埼玉医療センター 国際リプロダクションセンター チーフディレクター/株式会社みらい生命研究所 代表取締役)
    本文 特集 5 着床障害の検査
    福井 大和
    (東京大学大学院医学系研究科 産婦人科学講座/虎の門病院 産婦人科)
     共著
    廣田 泰
    (東京大学大学院医学系研究科 産婦人科学講座 准教授)
    本文 特集 6 不育症の検査
    杉浦 真弓
    (名古屋市立大学大学院医学研究科 産科婦人科 教授/名古屋市立大学 不育症研究センター センター長)
    本文 特集 7 就労女性における不妊治療の現状と課題
    松本 亜樹子
    (NPO法人Fine ファウンダー/理事)
    本文 「生殖医療の新たな展開」語句解説
    本文 ホッと・World News(2022年3~7月)
    本文 最新トピックス/ 生殖細胞の発生機構の解明
    本文 徒然なるままに。/ 生殖医療技術の進歩に期待すること
  • 特集:患者さんへの接し方 ─患者満足度向上に役立つ技術─(FORUM2022) No.112(2022 Autumn)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 講演 1 患者との上手な接し方 ─臨床医必須のスキル─
    勝俣 範之
    (日本医科大学武蔵小杉病院 腫瘍内科 教授)
    本文 講演 2 共同意思決定(SDM)の具体的な実践方法
    小松 康宏
    (群馬大学大学院医学系研究科 医療の質・安全学講座 教授)
    本文 講演 3 院内における暴言・暴力への対策 ─よりよいケアを行うために─
    三木 明子
    (関西医科大学看護学部 看護学研究科 教授)
    本文 講演 4 覆面調査で課題を可視化 ─患者満足度向上への施策につなげる─
    榊原 陽子
    (株式会社マザーリーフ 代表取締役/愛知淑徳大学 非常勤講師)
    本文 講演を終えて
    本文 「患者さんへの接し方 ─患者満足度向上に役立つ技術─」語句解説
    本文 最新トピックス/ サル痘
    本文 徒然なるままに。/ 患者さんが医療機関に求めるものは?
  • 特集:超高齢社会とこれからの医療 No.111(2022 Summer)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 [対談]人生100年時代のフレイル・サルコペニア予防
    荒井 秀典
    (国立長寿医療研究センター 理事長)
    飯島 勝矢
    (東京大学高齢社会総合研究機構 機構長/東京大学未来ビジョン研究センター 教授)
    本文 特集 2 骨粗鬆症の予防と診断
    ─骨代謝マーカーと骨代謝関連検査項目の適正使用─
    三浦 雅一
    (北陸大学 理事/北陸大学薬学部 薬学臨床系病態解析学分野 教授/北陸大学健康長寿総合研究グループ グループ長)
    本文 特集 3 アルツハイマー病の液性バイオマーカー
    春日 健作
    (新潟大学脳研究所 生命科学リソース研究センター 助教)
    本文 特集 4 地域で支える在宅医療
    花戸 貴司
    (東近江市永源寺診療所 所長)
    本文 特集 5 ライフステージ別の栄養障害と生命予後
    ─特に壮年期から老年期へのギアチェンジの重要性─
    葛谷 雅文
    (名鉄病院 院長/名古屋大学 名誉教授)
    本文 「超高齢社会とこれからの医療」語句解説
    本文 ホッと・World News(2022年1~3月)
    本文 最新トピックス/ 不老不死
    本文 徒然なるままに。/ 高齢化を思う
  • 特集:年代から見る眼 No.110(2022 Spring)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 [対談]眼科診療最前線
    坪田 一男
    (株式会社坪田ラボ 代表取締役CEO /慶應義塾大学 名誉教授)
    西口 康二
    (名古屋大学大学院医学系研究科 眼科学・感覚器障害制御学教室 教授)
    本文 特集 2 学童近視進行予防の現状
    栗原 俊英
    (慶應義塾大学医学部眼科学教室 専任講師)
    本文 特集 3 春季カタルの検査と治療
    五十嵐 勉
    (日本医科大学千葉北総病院 眼科 病院教授)
    本文 特集 4 緑内障の現状
    鈴木 康之
    (東海大学医学部 医学科専門診療学系 眼科 主任教授)
    本文 特集 5 加齢黄斑変性の現状
    飯田 知弘
    (東京女子医科大学 眼科学教室 教授)
    本文 特集 6 感染性ぶどう膜炎に対する多項目PCR検査
    ─ 全国への普及と診断革命─
    中野 聡子
    (大分大学医学部 眼科学講座 助教)
    本文 「年代から見る眼」語句解説
    本文 ホッと・World News(2021年9~11月)
    本文 最新トピックス/ 老視(老眼)治療
    本文 徒然なるままに。/ 目は口ほどに物を言う
  • 特集:医療とAI No.109(2022 Winter)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 [対談]AIが拓くこれからの医療
    野田 五十樹
    (株式会社未来シェア 取締役/北海道大学大学院情報科学研究院 教授)
    浜本 隆二
    (国立研究開発法人国立がん研究センター研究所 医療AI研究開発分野 分野長/日本メディカルAI学会 代表理事)
    [PDFなし] 特集 2 人工知能の変遷と医療AIの未来
    木村 仁星
    (東京大学松尾研究室/株式会社松尾研究所 プロジェクトマネージャー)
     共著
    松尾 豊
    (東京大学大学院工学系研究科人工物工学研究センター/技術経営戦略学専攻 教授)
    本文 特集 3 医療施設におけるAI音声認識・自然言語処理の活用事例
    荒牧 英治
    (奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科 ソーシャル・コンピューティング研究室 教授)
    本文 特集 4 AI技術と画像診断① ─内視鏡─
    人工知能は内視鏡診療を変えるか?
    吉田 健士
    (株式会社AIメディカルサービス)
     共著
    柴田 淳一
    (医療法人ただともひろ胃腸科肛門科 院長/株式会社AIメディカルサービス アドバイザー)
    多田 智裕
    (医療法人ただともひろ胃腸科肛門科 理事長/株式会社AIメディカルサービス 代表取締役CEO)
    本文 特集 5 AI技術と画像診断② ─病理─
    阿部 浩幸
    (東京大学大学院医学系研究科 人体病理学・病理診断学 講師)
    本文 特集 6 人とAIが共生するAIホスピタルの実現
    ─音声入力できる電子カルテの開発を中心に─
    長堀 薫
    (国家公務員共済組合連合会横須賀共済病院 病院長)
    本文 「医療とAI」語句解説
    本文 最新トピックス/ 痛みの解明
    本文 ホッと・World News(2021年4~9月)
    本文 THE FOCUS AIによるバイオインフォマティクス
    山口 昌雄
    (アメリエフ株式会社 代表取締役社長CEO)
    本文 徒然なるままに。/ AIは語る
  • 特集:複合災害に備える 自然災害・テロ・感染症,実例から学ぶ対策とは(FORUM 2021) No.108(2021 Autumn)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 講演 1 患者集団発生時の医療救護対策 ~地下鉄サリン事件~
    石松 伸一
    (聖路加国際病院 院長)
    本文 講演 2 ライフラインパニックを想定内にする ~BCPを実現可能な計画にするために~
    小倉 健一
    (亀田総合病院 総務課 災害対策調整室)
    本文 講演 3 感染症対策 ~新型コロナウイルス対策 これまでとこれから~
    和田 耕治
    (国際医療福祉大学 医学部公衆衛生学 教授)
    本文 講演 4 新型コロナワクチン ~最新の情報~
    鈴木 忠樹
    (国立感染症研究所 感染病理部 部長)
    本文 講演を終えて
    本文 「複合災害に備える 自然災害・テロ・感染症、実例から学ぶ対策とは」語句解説
    本文 最新トピックス/ 粘膜ワクチン(経口・経鼻ワクチン)
    本文 徒然なるままに。/ 災害で思うこと
  • 特集:依存症の今 No.107(2021 Summer)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 [対談]依存症の今
    松本 俊彦
    (国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 薬物依存研究部 部長/薬物依存症センター センター長)
    佐久間 寛之
    (独立行政法人国立病院機構さいがた医療センター 副院長/Sai-DAT(さいがた依存症診療部門) ディレクター)
    本文 特集 2 ゲーム依存症の今
    佐久間 寛之
    (独立行政法人国立病院機構さいがた医療センター 副院長/Sai-DAT(さいがた依存症診療部門) ディレクター)
    本文 特集 3 ギャンブル等依存症の現状
    朝倉 崇文
    (北里大学医学部 精神科学 助教)
    [PDFなし] 特集 4 アルコール依存症の今
    垣渕 洋一
    (成増厚生病院 副院長/東京アルコール医療総合センター センター長)
    本文 特集 5 薬物依存症の今 ─乱用薬物の動向と今後の課題─
    松本 俊彦
    (国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 薬物依存研究部 部長/薬物依存症センター センター長)
    本文 特集 6 依存・嗜癖の神経生物学 ─最新研究から─
    廣中 直行
    (株式会社LSIM安全科学研究所 熊本研究所 薬理研究部)
    本文 「依存症の今」語句解説
    本文 ホッと・World News(2020年7月~2021年3月)
    本文 最新トピックス/ 禁煙治療用アプリ
    本文 徒然なるままに。/ 依存症の世界
  • 特集:皮膚疾患 ─最新の話題─ No.106(2021 Spring)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 [対談]皮膚バリアと皮膚疾患
    天谷 雅行
    (慶應義塾大学医学部 医学部長/慶應義塾大学医学部 皮膚科 教授/日本皮膚科学会 理事長)
    椛島 健治
    (京都大学大学院医学研究科 皮膚科学 教授)
    本文 特集 2 アトピー性皮膚炎の検査 ─アトピー性皮膚炎の新たなバイオマーカーの可能性も含めて─
    吉田 和恵
    (国立研究開発法人国立成育医療研究センター 感覚器・形態外科部 皮膚科 診療部長/アレルギーセンター 皮膚アレルギー科 診療部長)
    本文 特集 3 接触皮膚炎の診療
    高山 かおる
    (埼玉県済生会川口総合病院 皮膚科 主任部長)
    本文 特集 4 皮膚真菌症の診断と治療
    望月 隆
    (金沢医科大学医学部 皮膚科学講座 教授)
    本文 特集 5 内臓疾患を表す皮膚症状であるデルマドロームについて ─近年新しく提唱された皮膚症状を含めて─
    新井 達
    (聖路加国際病院 皮膚科 部長)
    本文 特集 6 ダーモスコピーで何が分かるの?
    田中 勝
    (東京女子医科大学東医療センター 皮膚科 教授)
    本文 「皮膚疾患 ―最新の話題―」語句解説
    本文 ホッと・World News(2020年7月~12月)
    本文 最新トピックス/ ウイルス変異
    本文 徒然なるままに。/皮膚を考える
  • 特集:医食同源を科学する No.105(2021 Winter)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 [対談]「日本人の食事摂取基準(2020 年版)」から医食同源を考える
    雨海 照祥
    (武庫川女子大学食物栄養科学部 食物栄養学科 教授)
    佐々木 敏
    (東京大学大学院医学系研究科 社会予防疫学分野 教授)
    本文 特集 2 臨床検査値が教えてくれる食の効能
    児玉 浩子
    (帝京平成大学 特任教授)
     共著
    松田 依果
    (帝京平成大学健康メディカル学部 健康栄養学科 講師)
    本文 特集 3 なぜ,今,漢方か ─食としての漢方を考える─
    渡辺 賢治
    (横浜薬科大学 特別招聘教授/慶應義塾大学医学部 客員教授)
    本文 特集 4 嗜好品外来の可能性
    椎名 一紀
    (東京医科大学循環器内科学分野 准教授/戸田中央総合病院 嗜好品外来)
    本文 特集 5 スケソウダラの速筋タンパク(APP)摂取は,筋肉を増加させる
    内田 健志
    (日本水産株式会社 食品機能科学研究所 機能性素材開発課 副主任研究員)
    本文 特集 6 乳酸菌摂取によるスギ花粉症の症状緩和について
    鈴木 修一
    (独立行政法人国立病院機構下志津病院 小児科 医長/臨床研究部)
    本文 「医食同源を科学する」語句解説
    本文 ホッと・World News(2020年4月~8月)
    本文 最新トピックス/ 新型コロナウイルスのワクチン開発(2)
    本文 徒然なるままに。/医食同源
  • 特集:循環器疾患と臨床検査 No.104(2020 Summer)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 [対談] 急性冠症候群の新ガイドライン
    石井 潤一
    (藤田医科大学ばんたね病院 臨床検査部 教授)
    木村 一雄
    (横浜市立大学附属市民総合医療センター 心臓血管センター 部長 「急性冠症候群ガイドライン(2018 年改訂版)」作成班長)
    本文 特集 2 急性冠症候群の心電図
    松田 淳也
    (日本医科大学付属病院 循環器内科/心臓血管集中治療科 助教)
     共著
    清水 渉
    (日本医科大学大学院医学研究科 循環器内科学分野 大学院教授)
    本文 特集 3 BNP/NT-proBNPと心不全
    ─ 人口の高齢化に伴う心不全パンデミック ─
    川井 真
    (東京慈恵会医科大学内科学講座 循環器内科 准教授)
    本文 特集 4 循環器疾患と凝固線溶マーカー
    山田 典一
    (桑名市総合医療センター 副病院長/理事/循環器センター長)
    本文 特集 5 心房細動に求められるバイオマーカー
    山下 武志
    (公益財団法人心臓血管研究所 所長/CVI ARO Chairman)
    本文 「循環器疾患と臨床検査」語句解説
    本文 ホッと・World News(2019 年12 月~2020 年2 月)
    本文 最新トピックス/ 新型コロナウイルスのワクチン開発
    本文 徒然なるままに。/急性心筋梗塞治療への期待
  • 特集:真夏の国際イベント No.103(2020 Spring)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 [対談] TOKYO 2020成功に向けて
    ─ 危機管理からオリンピック・パラリンピックを考える─
    横田 裕行
    (日本医科大学大学院医学研究科 救急医学分野 教授/日本医科大学付属病院 高度救命救急センター センター長/厚生労働省「2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会における救急・災害医療提供体制に関する研究」 研究代表者)
    森村 尚登
    (東京大学大学院医学系研究科 救急科学教室 教授/2020年東京オリンピック・パラリンピックに係る救急・災害医療体制検討合同委員会 委員長)
    本文 特集 2 東京オリンピック・パラリンピック開催時の救急・災害医療体制
    ─ 東京都医師会の取り組み─
    新井 悟
    (河北総合病院 理事長補佐/心臓血管外科 部長 公益社団法人 東京都医師会 救急・災害担当理事)
    本文 特集 3 危機管理から考える熱中症対策
    三宅 康史
    (帝京大学医学部附属病院 高度救命救急センター センター長/帝京大学医学部 救急医学講座 教授)
    本文 特集 4 CBRNE(シーバーン)災害の対応に必要な医療従事者教育
    大西 光雄
    (国立病院機構大阪医療センター 救命救急センター 診療部長)
    本文 特集 5 東京オリンピック・パラリンピックにおける健康危機管理
    ─ 国際的で、注目度の高いマスギャザリングに向けて─
    和田 耕治
    (国際医療福祉大学医学部 公衆衛生学 教授)
    本文 「真夏の国際イベント」語句解説
    本文 ホッと・World News(2019年 2~11月)
    本文 最新トピックス/ 新型コロナウイルス感染症
    本文 THE FOCUS 遺伝子ドーピングの検査法
    竹越 一博
    (筑波大学医学医療系臨床検査医学/スポーツ医学 教授)
    本文 徒然なるままに。/オリンピックの意義
  • 特集:成育医療の新たな展開 No.102(2020 Winter)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 [対談] 小児医療から成育医療へ
    ─ 成育基本法を巡って─
    高橋 孝雄
    (慶應義塾大学医学部 小児科学教室 教授/公益社団法人日本小児科学会 会長)
    神川 晃
    (神川小児科クリニック 院長/公益社団法人日本小児科医会 会長)
    本文 特集 2 周産期のエピジェネティクス
    ─ 疾患との関連,そして胎児期環境の出生児への影響─
    秦 健一郎
    (国立研究開発法人国立成育医療研究センター 周産期病態研究部 部長)
    本文 特集 3 発達障害の脳科学
    椎野 智子
    福井大学子どものこころの発達研究センター 特命助教
     共著
    滝口 慎一郎
    (福井大学医学部附属病院 子どものこころ診療部 特命助教/外来医長)
    友田 明美
    (福井大学子どものこころの発達研究センター 教授/福井大学医学部附属病院 子どものこころ診療部 部長)
    本文 特集 4 子どもの予防接種の重要性と今後の課題
    齋藤 昭彦
    (新潟大学大学院医歯学総合研究科 小児科学分野 教授)
    本文 特集 5 小児がんの治療
    松本 公一
    (国立研究開発法人国立成育医療研究センター 小児がんセンター センター長)
    本文 特集 6 小児期からの生活習慣病予防
    ─ 健康の社会的決定要因とライフコース疫学の視点から─
    関根 道和
    (富山大学大学院医学薬学研究部 疫学・健康政策学講座 教授)
    本文 「成育医療の新たな展開 」語句解説
    本文 ホッと・World News(2019年 3~8月)
    本文 最新トピックス/ 川崎病
    本文 徒然なるままに。/“子殺し”の行動学
  • 特集:外国人患者を診る ~医療の国際化にどう対応するか~(FORUM 2019) No.101(2019 Autumn)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 講演 1 2020に向けたグローバル時代の感染症対策
    忽那 賢志
    (国立国際医療研究センター 国際感染症センター 国際感染症対策室 医長)
    本文 講演 2 事務部門における外国人患者への対応方法
    海老原 功
    (NTT東日本関東病院 国際室 副室長)
    本文 講演 3 外国人診療の実際と課題
    山田 秀臣
    東京大学医学部附属病院 国際診療部 副部長
    本文 講演を終えて
    本文 最新トピックス / ハンセン病
    本文 徒然なるままに。 / 平成を振り返る
  • 特集:20年後の医療 No.100(2019 Summer)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 [対談] “幸福な人生100年”を支援する医療
    末松 誠
    (国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED) 理事長)
    小林 喜光
    (前 公益社団法人経済同友会 代表幹事/
    株式会社三菱ケミカルホールディングス 取締役会長)
    本文 特集 2 AI技術を活用した医療システムの開発
    浜本 隆二
    (国立研究開発法人国立がん研究センター研究所 がん分子修飾制御学分野 分野長/一般社団法人日本メディカルAI 学会 代表理事)
    本文 特集 3 こう変わる予防医療
    中村 裕之
    (金沢大学医薬保健研究域医学系 環境生態医学・公衆衛生学 教授)
    本文 特集 4 再生医療の現状と普及に向けた活動について
    岡田 潔
    (大阪大学大学院医学系研究科 産学連携・クロスイノベーションイニシアティブ 特任准教授)
    本文 特集 5 フレイル,サルコペニアを日常診療にいかに生かすか
    荒井 秀典
    (国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 理事長)
    本文 特集 6 20年後の在宅医療
    城谷 典保
    (一般社団法人鴻鵠会 代表理事/新横浜在宅クリニック 院長)
    本文 特集 7 逼迫する財源と医療の質向上
    今中 雄一
    (京都大学大学院医学研究科 医療経済学分野 教授/京都大学 超高齢社会デザイン価値創造ユニット ユニット長)
    本文 特集 8 終末期医療
    田中 美穂
    (日本医師会総合政策研究機構 主任研究員)
     共著
    児玉 聡
    (京都大学大学院文学研究科 倫理学専修 准教授)
    本文 特集 9 幸福100年人生と「ポジティブ医療」
    伊藤 裕
    (慶應義塾大学医学部 内科学教室 腎臓内分泌代謝内科 教授)
    本文 「20年後の医療」語句解説
    本文 最新トピックス/ がん遺伝子パネル検査
    本文 ホッと・World News(2018年12月~2019年2月)
    本文 徒然なるままに。/画期的な新薬が投げ掛けるもの
  • 特集:敗血症 No.99(2019 Spring)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 [対談] 敗血症の今
    石倉 宏恭
    (福岡大学西新病院 病院長)
    佐々木 淳一
    (慶應義塾大学医学部 救急医学 教授 慶應義塾大学病院 救急科 診療科部長)
    本文 特集 2 新たな感染症診断バイオマーカー
    「プレセプシン」の有用性
    高橋 学
    (岩手医科大学医学部 救急・災害・総合医学講座 講師)
     共著
    遠藤 重厚
    (盛岡友愛病院 院長)
    本文 特集 3 敗血症とDIC
    十時 崇彰
    (鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 生体機能制御学講座 救急・集中治療医学分野)
     共著 伊藤 隆史
    (鹿児島大学病院 救命救急センター 講師)
    本文 特集 4 小児の敗血症
    中川 聡
    (国立成育医療研究センター 手術・集中治療部 集中治療科 診療部長)
    本文 特集 5 敗血症診断の新規バイオマーカー
    -プレセプシンの発見と産生機序-
    白川 嘉門
    (株式会社LSIメディエンス 診断薬事業本部学術部 第一グループ リサーチフェロー)
    本文 「敗血症」語句解説
    本文 最新トピックス/ 免疫療法
    本文 ホッと・World News(2018年 6~11月)
    本文 Series歯周病
    第4回
    歯周病の早期発見・早期治療は全身の健康に寄与する
    花田 信弘
    (鶴見大学歯学部 探索歯学講座 教授)
    本文 徒然なるままに。/健康寿命をAI が解析
  • 特集:検査室の安全管理 No.98(2019 Winter)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 [対談]病院検査室の安全管理を巡って
    村田 満
    (慶應義塾大学医学部 臨床検査医学 教授 慶應義塾大学病院 臨床検査科 診療科部長)
    長谷川 奉延
    (慶應義塾大学医学部 小児科学 教授 慶應義塾大学病院 副病院長 兼 医療安全管理部 部長)
    本文 特集 2 医療機関における医療安全管理
    ─ チーム医療の観点から ─
    松村 由美
    (京都大学医学部附属病院 医療安全管理部 教授/医療安全管理室 室長)
    本文 特集 3 医療安全と病院経営
    田中 伸
    (滋慶医療科学大学院大学 医療管理学研究科 准教授)
    本文 特集 4 検査室における感染対策
    ─自己と患者を守るために─
    佐藤 智明
    (東京大学医学部附属病院 検査部 臨床検査技師長)
    本文 特集 5 検査を巡る患者とのトラブル
    吉岡 譲治
    (アンカー法律事務所 弁護士)
    本文 「検査室の安全管理」語句解説
    本文 ホッと・World News(2018年 2~8月)
    本文 最新トピックス/ 風疹が急増中
    本文 Series歯周病
    第3回
    歯周病と糖尿病の関連性を紐解く
    花田 信弘
    (鶴見大学歯学部 探索歯学講座 教授)
    本文 徒然なるままに。/臨床検査の基準範囲を考える
  • 特集:プレシジョン・メディシンの将来 臨床検査の多様化から精密医療へ(FORUM 2018) No.97(2018 Autumn)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 講演 1 ヒトマイクロバイオーム研究
    ~ 細菌叢メタゲノムからヒトの健康と病気を読み解く ~
    服部 正平
    (早稲田大学理工学術院 先進理工学研究科 教授)
    本文 講演 2 小分子RNA によるプレシジョン・メディシンの実現
    ~ がん・認知症の超早期発見と治療 ~
    田原 栄俊
    (広島大学大学院 医歯薬保健学研究科 細胞分子生物学研究室 教授)
    本文 講演 3 がんゲノム医療の新展開
    ~ 遺伝子パネル検査の果たすべき役割について ~
    西原 広史
    (慶應義塾大学医学部 腫瘍センター ゲノム医療ユニット長 特任教授)
    本文 講演を終えて
    本文 「プレシジョン・メディシンの将来 臨床検査の多様化から精密医療へ」語句解説
    本文 検査
    NEW WAVE
    2 種類の異なるフィブリノゲン測定値の比を用いた
    フィブリノゲン異常症の日常的スクリーニング
    奥村 敬太
    (京都府立医科大学附属病院 臨床検査技術課)
     共著
    由木 洋一
    (京都府立医科大学附属病院 臨床検査技術課)
    稲葉 亨
    (京都府立医科大学 感染制御・検査医学教室)
    本文 徒然なるままに。/臨床検査の進歩とともに
  • 特集:認知症 No.96(2018 Summer)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 対談「アルツハイマー病の最新の話題」
    秋山 治彦
    (横浜市立脳卒中・神経脊椎センター 臨床研究部 部長)
    岩坪 威
    (東京大学大学院医学系研究科 神経病理学分野 教授)
    本文 特集 2 アルツハイマー病の発症機序研究
    ―TREM2/TYROBPから見えてきたアルツハイマー病発症機序―
    飯島 浩一
    (国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 認知症先進医療開発センター アルツハイマー病研究部 発症機序解析研究室 室長)
     共著
    関谷 倫子
    (国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 認知症先進医療開発センター アルツハイマー病研究部 発症機序解析研究室)
    本文 特集 3 アルツハイマー病のバイオマーカー研究
    ―アミロイドβおよびタウ―
    石井 賢二
    (東京都健康長寿医療センター研究所 神経画像研究チーム 研究部長)
    本文 特集 4 認知症の臨床検査
    深澤 恵治
    (日本臨床衛生検査技師会 執行理事/日本認知症予防学会 理事)
    本文 特集 5 認知症の診断と治療
    荒川 千晶
    (東京都済生会中央病院 認知症疾患医療センター センター長代理 総合診療内科/神経内科 医長)
    本文 特集 6 認知症の予防
    浦上 克哉
    (鳥取大学医学部保健学科 生体制御学講座環境保健学分野 教授)
    本文 「認知症」語句解説
    本文 ホッと・World News(2017年8月~2018 年3月)
    本文 Series
    歯周病 第2回
    慢性歯性感染症と早産・低体重児出産
    宮内 睦美
    (広島大学学術院医歯薬保健学研究科 口腔顎顔面病理病態学講座 准教授)
     共著
    古庄 寿子
    (広島大学学術院医歯薬保健学研究科 口腔顎顔面病理病態学講座 助教)
    高田 隆
    (広島大学学術院医歯薬保健学研究科 口腔顎顔面病理病態学講座 教授)
    本文 THE SEMINAR 結核doctor's delayゼロを目指して
    ―慈恵医大の取り組み─
    中澤 靖
    (東京慈恵会医科大学附属病院 感染対策室 室長)
    本文 徒然なるままに。/認知症の予防が可能に!?
  • 特集:こころの病気の検査・診断 No.95(2018 Spring)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 対談「こころの病気の検査・診断と最新の話題」
    野村 総一郎
    (六番町メンタルクリニック 所長/一般社団法人日本うつ病センター(JDC) 副理事長)
    種市 摂子
    (六番町メンタルクリニック 一般精神科外来・発達障害外来/東京大学大学院身体教育学コース 特任助教)
    本文 特集 2 精神疾患関連遺伝子の最新の話題
    池田 匡志
    (藤田保健衛生大学医学部精神神経科学 准教授)
    本文 特集 3 脳画像解析技術の最近の進歩
    曽根 大地
    (University College London 神経学研究所)
     共著
    松田 博史
    (国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 脳病態統合イメージングセンター センター長)
    本文 特集 4 職場のメンタルヘルス対策とストレスチェック
    掛井 真純
    (株式会社LSIメディエンス 人材開発部人事グループ(健康支援室) 産業医)
    本文 「こころの病気の検査・診断」語句解説
    本文 ホッと・World News(2017年8月~2018年1月)
    本文 Series
    歯周病 第1回
    歯周病と生活習慣病
    花田 信弘
    (鶴見大学歯学部探索歯学講座 教授)
    本文 THE SEMINAR 性感染症におけるMycoplasma genitalium の病原的意義,そして治療
    出口 隆
    (岐阜大学大学院医学系研究科泌尿器科学分野 教授)
    本文 最新トピックス/最近のがん診断と治療
    本文 THE FOCUS 卵巣癌診断の新規マーカー,HE4
    藤原 寛行
    (自治医科大学産科婦人科学講座 教授)
    本文 徒然なるままに。/平昌オリンピックが終わって
  • 特集:不定愁訴 No.94(2018 Winter)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 対談「不定愁訴のモヤモヤをどう見極めるか」
    太田 大介
    (聖路加国際病院リエゾンセンター 心療内科 部長)
    臼井 幸治
    (銀座レンガ通りクリニック 院長)
    本文 特集 2 男性更年期"「加齢男性性腺機能低下症候群(LOH 症候群)」
    子安 洋輝
    (順天堂大学大学院医学研究科 泌尿器外科学)
     共著
    堀江 重郎
    (順天堂大学大学院医学研究科 泌尿器外科学 教授)
    本文 特集 3 若年者の不定愁訴に潜む起立性調節障害
    田中 英高
    (OD 低血圧クリニック田中 院長)
    本文 特集 4 閉経前後はすべて更年期障害で片付けていないか
    清田 眞由美
    (春日クリニック 院長)
    本文 特集 5 「既存の医学的症状に当てはまり難い愁訴」を呈する高齢者へのアプローチ
    木村 琢磨
    (北里大学医学部総合診療医学 准教授)
    本文 「不定愁訴」語句解説
    本文 ホッと・World News(2017年 3月~ 9月)
    本文 Series
    検体検査の基礎 第4回
    微生物検査における検体採取の重要性
    ―適切な喀痰検査が起炎菌の検出につながる―
    樫山 誠也
    (広島大学病院診療支援部感染症検査部門 副部門長)
    本文 最新トピックス/誤嚥性肺炎
    本文 THE SEMINAR 関節リウマチ治療における感染症マネジメント
    リウマチ治療における感染管理の重要性
     座長
    坂野 章吾
    (愛知医科大学腎臓・リウマチ膠原病内科 教授)
    岩橋 充啓
    (東広島記念病院リウマチ・膠原病センター 院長)
    本文 徒然なるままに。/2017年を振り返り思うこと
  • 特集:病気の芽を摘む!検診でできる疾患予防の最前線(FORUM 2017) No.93(2017 Autumn)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 講演 1 歯周病は万病のもと?!
    ~唾液でできる! 歯周病検査で口臭と生活習慣病をコントロール~
    佐藤 勉
    (日本歯科大学東京短期大学 教授/東海大学医学部 客員教授)
    本文 講演 2 慢性歯性感染症と全身の健康
    ~P. gingivalisの歯性感染は非アルコール性脂肪性肝炎のリスクファクターである~
    高田 隆
    (広島大学学術院医歯薬保健学研究科口腔顎顔面病理病態学 教授)
     共著
    宮内 睦美
    (広島大学学術院医歯薬保健学研究科口腔顎顔面病理病態学 准教授)
    古庄 寿子
    (広島大学学術院医歯薬保健学研究科口腔顎顔面病理病態学 助教)
    本文 講演 3 胃がんリスク層別化検査(ABC分類)の正しい運用のために
    ~新たな判定方法設定と運用の留意点~
    加藤 勝章
    (公益財団法人宮城県対がん協会がん検診センター 副所長)
    本文 講演を終えて
    本文 「病気の芽を摘む! 検診でできる疾患予防の最前線」語句解説
    本文 Series
    検体検査の基礎 第3回
    検査結果の取り扱いについて
    ~異常,再検データをあなたはどう考えますか?~
    中村 政敏
    (鹿児島大学病院検査部生化学・免疫検査部門 主任)
    本文 最新トピックス/腸管出血性大腸菌O157
    本文 THE FOCUS PSA 検診の有効性の話題と標準化の現状
    伊藤 一人
    (群馬大学大学院医学系研究科泌尿器科学 准教授)
    本文 徒然なるままに。/病は気から
  • 特集:肺がん No.92(2017 Summer)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 対談「肺がん治療の今」
    光冨 徹哉
    (近畿大学医学部外科学教室呼吸器外科部門 主任教授)
    瀬戸 貴司
    (独立行政法人国立病院機構九州がんセンター臨床研究センター 臨床腫瘍研究部統括診療部呼吸器腫瘍科治験推進室 室長)
    本文 特集 2 肺がん検診の現状と今後の展望
    芦澤 和人
    (長崎大学大学院医歯薬学総合研究科臨床腫瘍学分野 教授/長崎大学病院がん診療センター センター長)
    本文 特集 3 非小細胞肺がんにおける個別化医療とPNA-LNA PCR clamp法
    萩原 弘一
    (自治医科大学内科学講座呼吸器内科学部門 教授)
    本文 特集 4 肺がんの分類と病理診断
    - ALK 肺がん・PD-L1 陽性肺がんを例にして -
    石川 雄一
    (公益財団法人がん研究会がん研究所病理部 部長)
    本文 特集 5 最新の肺がん治療薬
    - 免疫チェックポイント阻害剤 -
    里見 良輔
    (独立行政法人国立病院機構東京医療センター呼吸器科/慶應義塾大学医学部先端医科学研究所細胞情報研究部門)
    谷口 智憲
    (慶應義塾大学医学部先端医科学研究所細胞情報研究部門 講師)
    河上 裕
    (慶應義塾大学医学部先端医科学研究所細胞情報研究部門 教授)
    本文 特集 6 肺がんのロボット支援手術
    中村 廣繁
    (鳥取大学医学部器官制御外科学講座胸部外科学分野 教授)
    本文 特集 7 喫煙・受動喫煙と肺がん
    - 疫学研究からのエビデンス -
    津金 昌一郎
    (国立がん研究センター社会と健康研究センター センター長)
    本文 「肺がん」語句解説
    本文 ホッと・World News(2017年1月~4月)
    本文 Series
    検体検査の基礎 第2回
    血液検査における規定量の重要性
    野木 岐実子
    (帝京大学医学部附属病院中央検査部)
    本文 検査 NEW WAVE ストレス応答の視点から見た脳心血管病予防
    - LOX-Indexの有用性 -
    井上 信孝
    (独立行政法人労働者健康安全機構神戸労災病院副院長/循環器内科)
    本文 最新トピックス/アニサキス症
    本文 THE FOCUS バゾプレシン検査の有用性
    大竹 千生
    (愛知医科大学医学部内科学講座内分泌・代謝内科 名誉教授)
    本文 検査と私 臨床検査における精度と信頼の重要性
    丸茂 美幸
    (地方独立行政法人山梨県立病院機構山梨県立中央病院検査部 前総臨床検査技師長)
    本文 徒然なるままに。/生き物を利用した検査
  • 特集:ICTと医療 No.91(2017 Spring)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 [対談] 医療におけるICTの進展
    - 症例データベースにつながるSS -MIX 標準化ストレージと臨床検査コード標準化 -
    木村 通男
    (浜松医科大学 教授 浜松医科大学医学部附属病院医療情報部 部長)
    康 東天
    (九州大学大学院医学研究院臨床検査医学分野 教授 九州大学病院検査部 部長)
    本文 特集 2 がんゲノム解析とビッグデータ
    小川 誠司
    (京都大学大学院医学研究科腫瘍生物学講座 教授)
    本文 特集 3 DPCと地域医療
    石川 ベンジャミン光一
    (国立がん研究センター社会と健康研究センター臨床経済研究室 室長)
    本文 特集 4 病院の管理会計と原価計算を支援するICT
    - 医師をはじめとする働く職員のモチベーションを維持するために -
    宇都 由美子
    (鹿児島大学病院医療情報部 部長)
    本文 特集 5 マンモグラフィー自動診断の将来性
    来見 良誠
    (独立行政法人地域医療機能推進機構滋賀病院 院長)
     共著
    梅田 朋子
    (独立行政法人地域医療機能推進機構滋賀病院乳腺外科 診療部長)
    本文 「ICTと医療」語句解説
    本文 最新トピックス/がん治療薬の変遷
    本文 ホッと・World News(2016年7月~2017年1月)
    本文 Series
    検体検査の基礎 第1回
    自信をもって採血を行うために
    - 現場で経験する不適切な検体採取とその検査値 -
    山舘 周恒
    (人間総合科学大学人間科学部人間科学科 特任教授)
    本文 THE SEMINAR がんと免疫細胞におけるミトコンドリア代謝と細胞機能
    - 質量分析器の重要性と臨床検査の展望 -
    康 東天
    (九州大学大学院医学研究院臨床検査医学分野 教授 九州大学病院検査部 部長)
    本文 徒然なるままに。/ペットについて思うこと
  • 特集:スポーツ医学 No.90(2017 Winter)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 [対談] スポーツ医学 -最新の話題-
    金岡 恒治
    (早稲田大学スポーツ科学学術院 教授 公益財団法人日本水泳連盟 理事/医事委員長)
    河野 一郎
    (公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)理事 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 副会長)
    本文 特集 2 アンチ・ドーピング検査の最近の進歩
    鈴木 秀典
    (日本医科大学大学院医学研究科薬理学分野 教授)
    本文 特集 3 スポーツ医学の過去・未来
    松田 圭二
    (まつだ整形外科・リウマチ科 院長)
    本文 特集 4 スポーツ医学の過去・未来
    土肥 美智子
    (国立スポーツ科学センターメディカルセンター 副主任研究員)
    本文 特集 5 障がい者スポーツの医学的サポート
    田島 文博
    (和歌山県立医科大学 リハビリテーション医学講座 教授/みらい医療推進センター センター長)
    本文 「スポーツ医学」語句解説
    本文 ホッと・World News(2016年 6月 ~ 10月)
    本文 THE SEMINAR 胃がんリスク評価 ABC分類の正しい運用のために
     座長
    井上 和彦
    (一般財団法人淳風会健康管理センター 副センター長)

    H.pylori 除菌時代におけるABC分類の評価と課題
    加藤 勝章
    (公益財団法人宮城県対がん協会 がん検診センター 副所長)

    問診,数値の解釈,指導のポイント
    伊藤 愼芳
    (医療法人社団あんしん会四谷メディカルキューブ 内科診療部長)
    本文 最新トピックス/インフルエンザの話
    本文 徒然なるままに。/ 2016年を振り返って
  • 特集:増え続ける腸疾患(FORUM 2016) No.89(2016 Autumn)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 講演 1 “大腸がん”病理診断の最前線
    加藤 洋
    (獨協医科大学 日光医療センター 病理部 特任教授)
    本文 講演 2 増え続ける炎症性腸疾患
    ~検査データから考える治療の選択とタイミング~
    角田 洋一
    (東北大学病院 消化器内科 助教)
    本文 講演 3 新時代を迎えた腸内常在菌研究
    ~腸内常在菌データベースによる新しい健康管理法の確立~
    辨野 義己
    (特定国立研究開発法人理化学研究所イノベーション推進センター 辨野特別研究室 特別招聘研究員)
    本文 講演を終えて
    本文 「増え続ける腸疾患」語句解説
    本文 Series
    アレルギー最新知見
    第4回
    アレルギー疾患の診断における多項目アレルゲン特異的IgE 同時測定試薬「View アレルギー39」の有用性について
    中村 陽一
    (横浜市立みなと赤十字病院アレルギーセンター センター長)
    本文 THE SEMINAR 結核院内感染対策における IGRA 導入のためのノウハウ
    山下 亜矢
    (社会福祉法人北海道社会事業協会帯広病院 医療安全対策部 院内感染対策室)
    本文 THE FOCUS 子宮頸がん検診と HPV 検査
    笹川 寿之
    (金沢医科大学 産科婦人科学 主任教授)
    本文 検査
    NEW WAVE
    なぜ,唾液検査が必要か
    ~現在の方法に対する優位性・歯周病唾液検査の概要~
    花田 信弘
    (鶴見大学歯学部探索歯学講座 主任教授)
    本文 最新トピックス/ダニ媒介性脳炎
    本文 徒然なるままに。/ 近年の感染症で思うこと
  • 特集:時間医学 No.88(2016 Summer)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 対談:時計・睡眠遺伝子研究の最新の進歩
    上田 泰己
    (東京大学大学院医学系研究科機能生物学専攻 システムズ薬理学教室 教授 理化学研究所 生命システム研究センター 合成生物学研究グループ グループディレクター)
    岡村 均
    (京都大学大学院薬学研究科医薬創成情報科学専攻 医薬創成情報科学講座システムバイオロジー分野 教授)
    本文 特集 2 概日時計と睡眠をコントロールする遺伝子ネットワーク
    史 蕭逸
    (東京大学大学院医学系研究科機能生物学専攻 システムズ薬理学教室)
     共著
    大出 晃士
    (東京大学大学院医学系研究科機能生物学専攻 システムズ薬理学教室 助教)
    上田 泰己
    (東京大学大学院医学系研究科機能生物学専攻 システムズ薬理学教室 教授 理化学研究所 生命システム研究センター 合成生物学研究グループ グループディレクター)
    本文 特集 3 時計遺伝子 Clock gene
    内匠 透
    (理化学研究所脳科学総合研究センター シニアチームリーダー)
    本文 特集 4 子どもと時間医学
    小西 行郎
    (日本赤ちゃん学会 理事長 同志社大学 研究開発推進機構赤ちゃん学研究センター 教授、センター長)
    本文 特集 5 体内時計障害と2型糖尿病
    安藤 仁
    (金沢大学 医薬保健研究域 医学系細胞分子機能学 教授)
    本文 特集 6 老化と高齢者の時間医学
    大塚 邦明
    (東京女子医科大学 名誉教授 東京女子医科大学 特定関連戸塚ロイヤルクリニック院長)
    本文 特集 7 時間栄養学研究の最新の話題
    大池 秀明
    (国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 食品研究部門 主任研究員)
    本文 「時間医学 ─最新の話題─」語句解説
    本文 ホッと・World News(2015年 5月~ 2016年 4月)
    本文 THE SEMINAR もっと知ろう!! 認知症 ~現在の最新医療について~
    認知症は生活習慣病だった!
    熊谷 賴佳
    (医療法人社団京浜会 理事長 京浜病院 院長 蒲田医師会 会長)
    本文 Series
    アレルギー最新知見
    第3回
    小児のアレルギー治療
    谷内 昇一郎
    (関西医科大学香里病院小児科部長 小児科病院教授)
    本文 検査
    NEW WAVE 1
    AMH(アンチミューラリアンホルモン:抗ミュラー管ホルモン)について
    浅田 義正
    (医療法人 浅田レディースクリニック 理事長 浅田レディース名古屋駅前クリニック 院長 浅田レディース勝川クリニック 院長)
    本文 検査
    NEW WAVE 2
    ストレスと検査
    田本 純子
    (九州プロサーチ有限責任事業組合検査部)
    山下 哲次
    (株式会社LSIメディエンスメディカルソリューション本部 業務運営統括部 メディカルソリューション推進部長)
    本文 THE FOCUS トキソプラズマ ~なぜ調べる?~
    森内 浩幸
    (長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 教授)
     共著
    森内 昌子
    (長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 助教・併任講師)
    本文 最新トピックス/口腔内フローラ
    本文 検査と私 睡眠検査と睡眠検査技師
    八木 朝子
    (医療法人愛仁会 太田睡眠科学センター 日本PSG研究会 会長 日本睡眠学会 理事)
    本文 徒然なるままに。/被災地について思うこと
  • 特集:予防医学を考える No.87(2016 Spring)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 対談:予防医学がめざすもの
    森 千里
    (千葉大学大学院 教授/千葉大学予防医学センター長)
    齋藤 康
    (千葉大学 名誉教授/千葉市病院事業管理者)
    本文 特集 2 がんと予防医学
    - がんにならないためにはどうしたらよいか -
    笹月 静
    (国立がん研究センター 社会と健康研究センター予防研究部 部長)
    本文 特集 3 ゲノムと予防医学
    加藤 規弘
    (国立国際医療研究センター研究所 遺伝子診断治療開発研究部 部長)
    本文 特集 4 生活習慣病と予防医学
    - 運動の効用 -
    勝村 俊仁
    (戸田中央総合病院 リハビリテーション科 部長)
    本文 特集 5 予防医学と食生活
    中村 丁次
    (神奈川県立保健福祉大学 学長)
    本文 特集 6 日本における予防接種の問題点
    齋藤 昭彦
    (新潟大学大学院 医歯学総合研究科小児科学分野 教授)
    本文 「予防医学を考える」語句解説
    本文 ホッと・World News(2015年 10月~ 2016年 1月)
    本文 Series
    アレルギー最新知見
    第2回
    アレルギーと遺伝子
    広田 朝光
    (理化学研究所 統合生命医科学研究センター 呼吸器・アレルギー疾患研究チーム)
    玉利 真由美
    (理化学研究所 統合生命医科学研究センター 呼吸器・アレルギー疾患研究チーム)
    本文 感染症温故知新 最近増加している感染症「梅毒」
    山岸 由佳
    (愛知医科大学病院感染症科 准教授/感染制御部 副部長)
     共著
    三鴨 廣繁
    (愛知医科大学病院感染症科 教授/感染制御部 部長)
    本文 検査
    NEW WAVE
    感染性胃腸炎病原体遺伝子マルチスクリーン
    栁原 克紀
    (長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 病態解析・診断学分野 教授/長崎大学病院検査部 部長)
    本文 最新トピックス/ジカ熱の話
    本文 検査と私 出生前遺伝学的検査
    山田 崇弘
    (北海道大学大学院 医学研究科 総合女性医療システム学講座 特任講師)
    本文 徒然なるままに。/東日本大震災発生から五年間を振り返って
  • 特集:腸内細菌up-to-date No.86(2016 Winter)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 鼎談:腸内細菌の最新の研究
    清野 宏
    (東京大学医科学研究所 感染・免疫部門 炎症免疫学分野 教授 国際粘膜ワクチン開発研究センター センター長)
    辨野 義己
    (国立研究開発法人理化学研究所イノベーション推進センター 辨野特別研究室 特別招聘研究員)
    長谷 耕二
    (慶應義塾大学薬学部 教授)
    本文 特集 2 ヒトマイクロバイオーム研究(総論)
    服部 正平
    (早稲田大学理工学術院 先進理工学研究科 教授)
    本文 特集 3 腸内細菌と疾患① 腸内細菌とアレルギー
    伊藤 浩明
    (あいち小児保健医療総合センター 総合診療科部長/副センター長)
    本文 特集 4 腸内細菌と疾患② 腸内細菌と消化器疾患
    - 肝疾患・大腸がん -
    安藤 朗
    (滋賀医科大学医学部 消化器・血液内科 教授)
    本文 特集 5 腸内細菌と疾患③ 腸内細菌と糖尿病・肥満
    入江 潤一郎
    (慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科 専任講師)
    本文 特集 6 腸内常在菌と加齢
    辨野 義己
    (国立研究開発法人理化学研究所イノベーション推進センター 辨野特別研究室 特別招聘研究員)
    本文 特集 7 新規な腸内細菌叢解析技術“YIF-SCAN®”の開発
    辻 浩和
    (株式会社ヤクルト本社 中央研究所基盤研究所 フローラ機能研究室 室長)
    本文 「腸内細菌up-to-date」語句解説
    本文 ホッと・World News(2015 年6 ~ 10 月)
    本文 THE SEMINAR 進化するシーケンシング技術
    - 未来の遺伝子解析を見据えて-
    佐村 修
    (東京慈恵会医科大学 産婦人科学講座 特任准教授)
    小原 收
    (公益財団法人 かずさDNA 研究所 副所長)
    本文 Series
    アレルギー最新知見
    第1回
    アレルギー疾患に対する新たな機能性食品
    - 乳酸菌発酵果汁飲料の有効性 -
    水澤 直美
    (ヤクルト中央研究所 食品研究所 食品第三研究室 主任研究員)
     共著
    宮﨑 幸司
    (ヤクルト中央研究所 食品研究所 所長)
    本文 The
    Advanced
    Medicine
    “にきび”治療 update
    赤松 浩彦
    (藤田保健衛生大学医学部 応用細胞再生医学講座 教授)
    本文 The
    Advanced
    Medicine
    肝移植について
    下田 貢
    (獨協医科大学病院第二外科 准教授)
     共著
    窪田 敬一
    (獨協医科大学病院第二外科 主任教授)
    本文 最新トピックス/睡眠と夢
    本文 検査と私 細胞診で口腔がんの早期発見
    田中 陽一
    (東京歯科大学 客員教授・東京歯科大学市川総合病院 臨床検査科病理)
    本文 徒然なるままに。/免疫の謎
  • 特集:知らないでは済まされない!感染症診療の最前線 一類感染症 C型肝炎 多剤耐性菌 どうなる感染症の医療現場(FORUM 2015) No.85(2015 Autumn)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 講演 1 エボラ出血熱など一類感染症の流行に備えて
    国内で発症者確認!?その時対応する医療機関の感染防止対策は?
    遠藤 史郎
    (東北大学大学院医学系研究科 感染制御・検査診断学分野 感染管理室 副感染管理室長 講師)
    本文 講演 2 C 型肝炎治療の最前線!
    肝がん制圧に向けた新たなる戦い
    朝比奈 靖浩
    (東京医科歯科大学消化器内科/大学院肝臓病態制御学講座 教授)
    本文 講演 3 忍び寄る多剤耐性菌の恐怖!
    早期検出と感染防止対策の重要性
    荒川 宜親
    (名古屋大学大学院医学系研究科 分子病原細菌学/耐性菌制御学分野 教授)
    本文 講演を終えて
    本文 「知らないでは済まされない! 感染症診断の最前線」語句解説
    本文 Series
    中枢神経疾患
    第4回
    多発性硬化症
    中島 一郎
    (東北大学大学院医学系研究科 神経内科学分野 准教授)
    本文 検査
    NEW WAVE
    急性呼吸器ウイルス感染症の診断方法の進歩と展望
    池松 秀之
    (久留米臨床薬理クリニック 顧問)
    本文 検査と私 思い出に残る血小板減少症例の検査
    東田 修二
    (東京医科歯科大学大学院 臨床検査医学分野 教授)
    本文 最新トピックス/劇症型溶連菌感染症
    本文 徒然なるままに。/ダイエットと女心
  • 特集:最新糖尿病トピックス No.84(2015 Summer)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 対談:糖尿病・最新の知見
    綿田 裕孝
    (順天堂大学大学院医学研究科 代謝内分泌内科学講座 教授)
    植木 浩二郎
    (東京大学大学院医学系研究科 分子糖尿病科学講座 特任教授)
    本文 特集 2 糖尿病と遺伝子
    安田 和基
    (国立研究開発法人 国立国際医療研究センター研究所 糖尿病研究センター 代謝疾患研究部 部長)
    本文 特集 3 2 型糖尿病患者における
    血清可溶性DPP-4/CD26値の臨床的意義
    麻生 好正
    (獨協医科大学内分泌代謝内科 主任教授)
    本文 特集 4 糖尿病の合併症① 糖尿病網膜症
    船津 英陽
    (東京女子医科大学 八千代医療センター眼科 教授)
    本文 特集 5 糖尿病の合併症② 糖尿病性腎症
    荒木 信一
    (滋賀医科大学 糖尿病・腎臓・神経内科 講師)
    本文 特集 6 糖尿病診療を変革するインクレチン関連薬
    -実臨床における実績と課題,そして今後の展望-
    矢部 大介
    (関西電力病院 糖尿病・代謝・内分泌センター/関西電力病院 疾患栄養治療センター/神戸大学大学院医学研究科 分子代謝医学講座)
    本文 特集 7 糖尿病における再生医療の現状と展望
    坂野 大介
    (東京工業大学 大学院 生命理工学研究科 助教)
     共著
    粂 昭苑
    (東京工業大学 大学院 生命理工学研究科 教授)
    本文 「最新糖尿病トピックス」語句解説
    本文 最新トピックス/MERS(中東呼吸器症候群)
    本文 ホッと・World News(2015年3月~2015年4月)
    本文 Series
    中枢神経疾患
    第3回
    脊髄小脳変性症
    佐々木 秀直
    (北海道大学大学院医学研究科 神経病態学講座神経内科学分野 教授)
    本文 検査
    NEW WAVE 1
    グルカゴン測定の新展開
    宮川 潤一郎
    (兵庫医科大学 内科学 糖尿病・内分泌・代謝科 教授)
     共著
    松尾 俊宏
    (兵庫医科大学 内科学 糖尿病・内分泌・代謝科 病院助手)
     共著
    楠 宜樹
    (兵庫医科大学 内科学 先進糖尿病治療学 特任講師)
     共著
    美内 雅之
    (兵庫医科大学 内科学 糖尿病・内分泌・代謝科 助教)
     共著
    勝野 朋幸
    (兵庫医科大学 内科学 先進糖尿病治療学 特任准教授)
     共著
    難波 光義
    (兵庫医科大学病院 病院長)
    本文 検査
    NEW WAVE 2
    3D-Gene®を使用した血液検体からのマイクロRNA 解析
    近藤 哲司
    (東レ株式会社 新事業開発部門 主任部員)
    本文 検査と私 検査値を活用した栄養相談
    蒲池 桂子
    (女子栄養大学 栄養クリニック 教授)
    本文 徒然なるままに。/寄生虫への想い
  • 特集:最近話題の感染症 No.83(2015 Spring)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 対談:日本を取り巻く感染症 ─ 現在・未来 ─
    岡部 信彦
    (神奈川県川崎市健康福祉局担当理事 神奈川県川崎市健康安全研究所 所長)
    谷口 清州
    (独立行政法人国立病院機構 三重病院 臨床研究部 国際保健医療研究室長)
    本文 特集 2 マダニが媒介する感染症を考える
    馬原 文彦
    (馬原医院 院長)
    本文 特集 3 デング熱など蚊が媒介するウイルス感染症
    森田 公一
    (長崎大学熱帯医学研究所 ウイルス学分野 教授)
    本文 特集 4 最恐ウイルスにどう立ち向かうか
    ─ エボラとマールブルグウイルス─
    高田 礼人
    (北海道大学 人獣共通感染症リサーチセンター 教授)
    本文 特集 5 地球温暖化により危惧される感染症
    橋爪 真弘
    (長崎大学熱帯医学研究所 小児感染症学分野 教授)
    本文 特集 6 小児に重要な新興感染症
    “ヒトパレコウイルス3 型感染症”
    ─ Human Parechovirus Type 3 Infection ─
    齋藤 昭彦
    (新潟大学大学院医歯学総合研究科 小児科学分野 教授)
    本文 「最近話題の感染症」語句解説
    本文 最新トピックス/コンパニオン診断
    本文 ホッと・World News(2014年11月~2015年2月)
    本文 Series
    自己免疫疾患
    第4回
    関節リウマチ ─ 最新の検査と治療─
    亀田 秀人
    (東邦大学医学部 内科学講座 膠原病学分野 教授)
    本文 Series
    中枢神経疾患
    第2回
    パーキンソン病の薬物治療における現状と展望
    馬場 康彦
    (東海大学医学部内科学系神経内科 准教授)
     共著
    吉井 文均
    (東海大学医学部内科学系神経内科 教授)
    本文 話題の焦点 危険ドラッグの有害作用について
    舩田 正彦
    (独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部 依存性薬物研究室 室長)
    本文 THE SEMINAR 静かな時限爆弾“中皮腫”過去・現在・未来
    前田 昭太郎
    (株式会社LSI メディエンス 病理・細胞診センター所長 日本医科大学多摩永山病院)
     共著
    水口 國雄
    (東京セントラルパソロジーラボラトリー 所長)
    本文 検査と私 検査,それは“がんとの闘い”における忠実なる参謀
    岡田 直美
    (放射線医学総合研究所 重粒子医科学センター病院 治療課医長)
    本文 徒然なるままに。/マッサージの話
  • 特集:肝炎 No.82(2015 Winter)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 対談:肝炎 ─ 最新の話題 ─
    泉 並木
    (武蔵野赤十字病院 副院長)
    朝比奈 靖浩
    (東京医科歯科大学消化器内科・大学院肝臓病態制御学 教授)
    本文 特集 2 C型肝炎治療の新展開
    ― 薬剤耐性を変異解析で事前に把握 ―
    黒崎 雅之
    (武蔵野赤十字病院消化器科 部長)
     共著
    泉 並木
    (武蔵野赤十字病院 副院長)
    本文 特集 3 E型肝炎はひそかに増えている?
    ― 発生傾向とその感染経路 ―
    姜 貞憲
    (手稲渓仁会病院 消化器病センター)
    本文 特集 4 B型肝炎ウイルスの再活性化とde novo B型肝炎
    持田 智
    (埼玉医科大学 消化器内科・肝臓内科 教授)
    本文 特集 5 肝炎の思わぬ落とし穴
    ― 飲酒歴が無くても脂肪肝が ―
    兵庫 秀幸
    (広島大学病院 消化器・代謝内科 診療講師)
     共著
    茶山 一彰
    (広島大学病院 消化器・代謝内科 教授)
    本文 特集 6 自己免疫性肝炎
    阿部 雅則
    (愛媛大学大学院医学系研究科 消化器・内分泌・代謝内科学 准教授)
    本文 「肝炎」語句解説
    本文 最新トピックス/ 納豆の効用
    本文 ホッと・World News(2014 年3~11月)
    本文 Series
    自己免疫疾患
    第3回
    炎症性腸疾患の病態と治療
    木村 英明
    (横浜市立大学附属市民総合医療センター 炎症性腸疾患センター 准教授)
     共著
    国崎 玲子
    (横浜市立大学附属市民総合医療センター 炎症性腸疾患センター 准教授)
     共著
    遠藤 格
    (横浜市立大学医学部 消化器・腫瘍外科学講座 主任教授)
    本文 Series
    中枢神経疾患
    第1回
    筋萎縮性側索硬化症(ALS) 臨床・研究のトピックス
    桑原 聡
    (千葉大学大学院医学研究院 神経内科学 教授)
    本文 検査最前線 アレルギー診療における新たな診断ツール:
    Molecular based Allergen Diagnostics(MA-D)を中心に
    近藤 康人
    (藤田保健衛生大学医学部小児科 坂文種報徳會病院 教授)
    本文 検査と私 臨床検査技師としてのキーワード,そして東日本大震災を経験して
    長沢 光章
    (東北大学病院 診療技術部)
    本文 徒然なるままに。/ 超高齢社会と認知症
  • 特集:患者さんと向き合う臨床検査の時代へ― チーム医療,救命救急,認知症治療,動き始めた現場から.―(FORUM 2014) No.81(2014 Autumn)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 講演 1 チーム医療最前線! 求め求められる臨床検査技師
    松尾 収二
    (天理医療大学 医療学部 臨床検査学科 教授)
    本文 講演 2 ERにおける検査の知識と技術を活かした新戦力
    - 院内資格認定制度を導入した“救命救急検査士”について-
    岩嶋 誠
    (医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 臨床検査部 主任)
    本文 講演 3 認知症のバイオマーカー:診断と予測への貢献
    東海林 幹夫
    (弘前大学大学院医学研究科 附属脳神経血管病態研究施設 脳神経内科学講座 教授)
    本文 講演を終えて
    本文 「患者さんと向き合う臨床検査の時代へ」語句解説
    本文 Series
    自己免疫疾患
    第2 回
    抗リン脂質抗体症候群
    渥美 達也
    (北海道大学大学院医学研究科 免疫・代謝内科学分野 教授)
    本文 医の焦点1 COPDの診断と治療
    木田 厚瑞
    (日本医科大学 特任教授 日本医科大学呼吸ケアクリニック 所長)
    本文 医の焦点2 膵がんの早期診断法
    濱田 晋
    (東北大学大学院医学系研究科 消化器病態学分野 助教)
     共著
    下瀬川 徹
    (東北大学大学院医学系研究科 消化器病態学分野 教授)
     共著
    正宗 淳
    (東北大学大学院医学系研究科 消化器病態学分野 准教授)
    本文 検査と私 経腟超音波検査による子宮頚管長の測定
    ― 重要な論文は英語で!―
    平野 秀人
    (秋田赤十字病院 総合周産期母子医療センター センター長)
    本文 最新トピックス/ デング熱とエボラ出血熱
    本文 徒然なるままに。/ 温泉の効用
  • 特集:悪性中皮腫 No.80(2014 Summer)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 対 談:悪性中皮腫 ─ 最近の話題─
    前田 昭太郎
    (株式会社LSIメディエンス 病理・細胞診センター 所長)
    森永 謙二
    (独立行政法人環境再生保全機構 石綿健康被害救済部 顧問医師)
    本文 特集 2 疫学的見地からみた悪性中皮腫
    森永 謙二
    (独立行政法人環境再生保全機構 石綿健康被害救済部 顧問医師)
    本文 特集 3 悪性中皮腫の臨床
    三浦 溥太郎
    (横須賀市立うわまち病院 副病院長・呼吸器科部長)
    本文 特集 4 悪性中皮腫の診断 ─ 画像診断を中心に─
    酒井 文和
    (埼玉医科大学国際医療センタ― 画像診断科 教授)
    本文 特集 5 悪性中皮腫の診断
    ─ 病理学的診断(細胞・組織・遺伝子診断)を中心に─
    前田 昭太郎
    (株式会社LSIメディエンス 病理・細胞診センター 所長 日本医科大学多摩永山病院 病理部)
     共著
    鈴木 行正
    (株式会社LSIメディエンス 病理・細胞診センター)
    青木 隆
    (株式会社LSIメディエンス 病理・細胞診センター)
    林 久美子
    (株式会社LSIメディエンス 遺伝子検査部)
    片山 博徳
    (日本医科大学 多摩永山病院 病理部)
    細根 勝
    (日本医科大学 多摩永山病院 病理部)
    本文 特集 6 悪性胸膜中皮腫の外科治療・集学的治療
    大久保 憲一
    (東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 呼吸器外科学講座教授)
    本文 「悪性中皮腫」語句解説
    本文 ホッと・World News(2014年1~4月)
    本文 Series
    自己免疫疾患
    第1 回
    多発性筋炎・皮膚筋炎の新たな自己抗体
    ─ 抗アミノアシルtRNA合成酵素(ARS)抗体について─
    三森 経世
    (京都大学大学院 医学研究科 内科学講座 臨床免疫学教授)
     共著
    中嶋 蘭
    (京都大学医学部附属病院 免疫・膠原病内科助教)
    本文 THE SEMINAR フローサイトメトリーデータの読み方(白血病・リンパ腫)
    室井 一男
    (自治医科大学 医学部内科学講座 輸血・細胞移植部教授)
    本文 最新トピックス/ COPD(慢性閉塞性肺疾患)
    本文 THE FOCUS 嗜癖問題の広がり ギャンブル,ネット,ゲーム
    廣中 直行
    (株式会社LSIメディエンス 創薬支援事業本部・試験研究センター・薬理研究部)
    本文 検査と私 臨床検査との出会い
    渡辺 清明
    (慶應義塾大学 医学部 名誉教授)
    本文 徒然なるままに。/ たかが汗と言いますが……
  • 特集:内分泌 ―最近の話題― No.79(2014 Spring)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 劇症1型糖尿病
    島田 朗
    (東京都済生会中央病院内科 部長)
    本文 特集 2 糖尿病とインクレチン ─ 糖尿病性腎症を中心に─
    小寺 亮
    (岡山大学病院 新医療研究開発センター 助教)
    本文 特集 3 IgG4関連甲状腺疾患
    西原 永潤
    (隈病院 内科医長)
    本文 特集 4 女性と甲状腺
    片井 みゆき
    (東京女子医科大学東医療センター 性差医療部 准教授)
    本文 特集 5 男性ホルモンと草食系男子・肉食系女子
    池岡 清光
    (池岡クリニック 院長)
    本文 「内分泌 ― 最近の話題―」語句解説
    本文 ホッと・World News(2013年7~10月)
    本文 THE SEMINAR 1 敗血症診断マーカーとしてのプレセプシン
    遠藤 重厚
    (岩手医科大学医学部 救急医学講座 教授・岩手県高度救命救急センター長・岩手医科大学附属病院 集中治療部 部長・災害時地域医療支援教育センター長)
    本文 THE SEMINAR 2 加速する発達期脳神経疾患の原因解明
    才津 浩智
    (横浜市立大学大学院医学研究科 環境分子医科学(遺伝学) 准教授)
    本文 THE FOCUS 医療現場から創薬へのアプローチ
    内海 潤
    (公益財団法人がん研究会 知財戦略担当部長)
    本文 検査最前線 HBOC(遺伝性乳がん・卵巣がん症候群)とBRCA1/2 遺伝子検査
    権藤 延久
    (株式会社ファルコバイオシステムズ 執行役員・学術顧問/バイオ事業推進部 部長)
     共著
    和泉 美希子
    (株式会社ファルコバイオシステムズ バイオ事業推進部 学術担当/認定遺伝カウンセラー)
    福井 崇史
    (株式会社ファルコバイオシステムズ バイオ事業推進部 遺伝子検査課 課長)
    本文 医の焦点 アクアポリン4 について
    髙橋 和也
    (独立行政法人 国立病院機構 医王病院 第1 診療部長)
    本文 検査と私 染色体検査について思うこと
    佐村 修
    (JA尾道総合病院 産婦人科 部長)
    本文 最新トピックス/ マダニが媒介する感染症
    本文 徒然なるままに。/ 涙の種類
  • 特集:エイジングと医療 No.78(2014 Winter)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 対談:日本が超高齢社会を迎えるにあたって,今後の医療はどうなっていくのか
    大島 伸一
    (独立行政法人 国立長寿医療研究センター 理事長・総長)
    権丈 善一
    (慶應義塾大学商学部 教授)
    本文 特集 2 災害と高齢者医療 ─ 次にどう生かすのか─
    飯島 勝矢
    (東京大学 高齢社会総合研究機構 准教授)
    本文 特集 3 わが国の要介護高齢者問題と介護の実態
    ─ これからの介護がめざすべきもの─
    藤尾 祐子
    (順天堂大学保健看護学部 在宅看護 助教)
    本文 特集 4 骨密度増加で高齢者の骨折は予防可能か
    小池 達也
    (大阪市立大学大学院医学研究科 高齢者運動器変性疾患制御講座 特任教授 白浜医療福祉財団 骨リウマチ疾患探索研究所 所長)
    本文 特集 5 老化とバイオマーカー
    片桐 幹之
    (順天堂大学大学院医学研究科 加齢制御医学講座 非常勤助教)
     共著
    白澤 卓二
    (順天堂大学大学院医学研究科 加齢制御医学講座 教授)
    本文 「エイジングと医療」語句解説
    本文 ホッと・World News(2013 年4 ~ 9 月)
    本文 THE SEMINAR 新しい結核感染診断検査法 T-SPOT®.TB の有用性
    永井 英明
    (独立行政法人 国立病院機構 東京病院 外来診療部長・臨床研究部 細菌免疫研究室長)
    本文 最新トピックス 百日咳
    本文 医の焦点 1 腎機能検査を考える ─シスタチンC,推算GFRの現状と課題─
    油野 友二
    (金沢赤十字病院 検査部)
    本文 医の焦点 2 抗不整脈薬の上手な使い方
    伊藤 太平
    (弘前大学大学院医学研究科 循環呼吸腎臓内科学講座 助教)
     監修
    奥村 謙
    (弘前大学大学院医学研究科 循環呼吸腎臓内科学講座 教授)
    本文 検査と私 検査法に感謝
    赤松 浩彦
    (藤田保健衛生大学医学部 応用細胞再生医学講座 教授)
    本文 The research for CANCER 肥満とがん:腸内細菌の関与について
    原 英二
    (公益財団法人がん研究会 がん研究所 がん生物部 部長)
  • 特集:“がん” 早期発見の重要性(FORUM 2013) No.77(2013 Autumn)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 講演 1 子宮頸がん
    ― HPV 感染を指標とした子宮頸がん早期発見のための検査法 ―
    藤井 多久磨
    (藤田保健衛生大学医学部 産婦人科学講座主任教授)
    本文 講演 2 肺がん
    ― 進行非小細胞肺がん個別化治療における組織診断・遺伝子診断 ―
    里内 美弥子
    (兵庫県立がんセンター 呼吸器内科部長)
    本文 講演 3 胃がん
    ―ABC 分類で早期発見を―
    河合 隆
    (東京医科大学病院 内視鏡センター教授)
    本文 講演を終えて
    本文 「“がん” 早期発見の重要性」語句解説
    本文 検査と私 糖尿病黄斑浮腫とPEDF
    船津 英陽
    (東京女子医科大学八千代医療センター副院長)
    本文 検査と私 臨床検査部門は情報の宝の山
    ― インフルエンザウイルス感染情報発信 ―
    奥田 勲
    (三菱化学メディエンス株式会社顧問)
    本文 医の焦点 長寿社会におけるロコモティブシンドロームの意義
    ― 長寿社会で人が歩き続けるための対策 ―
    中村 耕三
    (国立障害者リハビリテーションセンター総長)
    本文 徒然なるままに。/HLAの可能性
  • 特集:凝固・線溶 No.76(2013 Summer)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 対談:血栓症と臨床検査 ─最近の話題─
    高橋 芳右
    (新潟県立加茂病院 院長)
    家子 正裕
    (北海道医療大学歯学部 歯学科内科学 教授)
    本文 特集 2 凝固因子欠乏症の検査と診断
    備後 真登(東京医科大学病院 臨床検査医学科)
     監修
    天野 景裕(東京医科大学病院 臨床検査医学科 教授)
    本文 特集 3 造血幹細胞移植と血栓・止血異常
    日笠 聡
    (兵庫医科大学 内科学 講師)
    本文 特集 4 術前検査としての凝固線溶系検査
    左近 賢人
    (大阪府立成人病センター外科 病院長)
    本文 「凝固・線溶」語句解説
    本文 最新トピックス 乳癌遺伝子検査
    本文 ホッと・World News(2013年1~5月)
    本文 医の焦点1 これからのがん免疫療法
    平家 勇司
    (国立がん研究センター 早期・探索臨床研究センター 免疫療法開発分野(先端医療科 併任) ユニット長)
    本文 医の焦点2 アルツハイマー病とバイオマーカー
    東海林 幹夫
    (弘前大学大学院医学研究科 脳神経内科学講座 教授)
    本文 医の焦点 3 特発性血小板減少性紫斑病とHelicobacter pylori
    高山 信之
    (杏林大学医学部第二内科 臨床教授)
    本文 検査最前線 抗悪性腫瘍剤感受性検査(CD-DST 法)の臨床への適用
    ─ 非小細胞肺癌に対する化学療法の指標として─
    東山 聖彦
    (地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪府立成人病センター 診療局長 兼 呼吸器外科部長)
    本文 クローズアップ
    QOL
    パーキンソン病歩行障害の定量的な解析
    ─ 携帯歩行計を用いた新たな展開─
    三苫 博
    (東京医科大学 医学教育学講座 兼任教授)
    本文 検査と私 出生前診断と私
    ― 遺伝カウンセリングを通じて分かったこと―
    兵頭 麻希
    (広島大学病院 産婦人科・遺伝子診療部 助教)
    本文 徒然なるままに。/採血条件と検査
  • 特集:造血器腫瘍 No.75(2013 Spring)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 対談:造血器腫瘍
    ─診断・治療の最新の話題─
    飛内 賢正
    (国立がん研究センター中央病院 血液腫瘍科 科長)
    清井 仁
    (名古屋大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科学 准教授)
    本文 特集 2 白血病
    田中 宏和
    (近畿大学医学部 血液・膠原病内科 講師)
     共著
    松村 到
    (近畿大学医学部 血液・膠原病内科 教授)
    本文 特集 3 多発性骨髄腫
    照井 康仁
    (がん研有明病院 化学療法科・血液腫瘍科 血液腫瘍科担当部長)
    本文 特集 4 同種造血幹細胞移植の動向と課題
    東條 有伸
    (東京大学医科学研究所 先端医療研究センター 分子療法分野 教授)
    本文 特集 5 次世代型の悪性リンパ腫総合解析READsystem®
    一迫 玲
    (東北大学医学系研究科 造血器病理学講座 教授)
    本文 「造血器腫瘍」語句解説
    本文 ホッと・World News(2012年8月~2013年1月)
    本文 集中連載:ダイエットの最新戦略 第3回 肥満・ダイエットと検査
    矢作 直也
    (筑波大学医学医療系 内分泌代謝・糖尿病内科 准教授)
    本文 最新トピックス 風疹の話題
    本文 医の焦点 1 T-SPOT.TBについて
    原田 登之
    (公益財団法人 結核予防会結核研究所 技術顧問 一般社団法人 免疫診断研究所 所長)
    本文 医の焦点 2 心原性脳塞栓症におけるBNP測定の意義
    目時 典文
    (弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 内科)
    本文 検査と私 “迷医”と迅速診断
    湊 通嘉
    (みなと小児科 院長)
    本文 検査と私 悪性腫瘍と血栓症
    ─Trousseau症候群について思うこと─
    岡﨑 智治
    (医療法人三州会 大勝病院 検査部部長)
    本文 THE SEMINAR 非淋菌性尿道炎におけるマイコプラズマ測定の意義
    伊藤 晋
    (あいクリニック 院長)
    本文 徒然なるままに。/母の死と接して
  • 特集:呼吸器感染症 No.74(2013 Winter)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 対談:肺炎診療の今
    ─薬剤耐性化における治療の注意点─
    舘田 一博
    (東邦大学医学部 微生物・感染症学講座 教授)
    後藤 元
    (杏林大学医学部 学部長/第一内科学教室 教授)
    本文 特集 2 肺結核
    山岸 文雄
    (独立行政法人 国立病院機構 千葉東病院 院長)
    本文 特集 3 百日咳
    菊池 賢
    (順天堂大学医学部感染制御科学 先任准教授)
    本文 特集 4 マクロライド耐性肺炎マイコプラズマ感染症とその対応
    岩田 敏
    (慶應義塾大学医学部 感染制御センター教授/センター長)
    本文 特集 5 RS ウイルス感染症
    堤 裕幸
    (札幌医科大学医学部小児科学講座 教授)
    要藤 裕孝
    (札幌医科大学医学部小児科学講座 講師)
    本文 「呼吸器感染症」語句解説
    本文 ホッと・World News(2012年7~10月)
    本文 集中連載:ダイエットの最新戦略 第2回 肥満・ダイエットと摂食障害
    山内 常生
    (大阪市立大学大学院 医学研究科神経精神医学 講師)
    本文 THE SEMINAR 胃がん検診におけるABC 分類の必要性について
    井上 和彦
    (川崎医科大学総合臨床医学准教授)
    伊藤 史子
    (NPO 法人日本胃がん予知・診断・治療研究機構理事 元目黒区保健所所長/元目黒区健康推進部部長)
    本文 最新トピックス ノロウイルス感染症
    本文 医の焦点 1 乳酸菌の機能性と新たな可能性
    水澤 直美
    (ヤクルト中央研究所 食品研究部 食品第三研究室)
    本文 医の焦点 2 次世代の医療関連感染対策を考える
    吉田 眞紀子
    (医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 感染管理室副室長/病院疫学者)
    本文 検査と私 一人でも多くのsepsis患者を救うために
    ─sepsis 診断法の新たなる潮流─
    石倉 宏恭
    (福岡大学医学部 救命救急医学講座 主任教授/同大学病院 救命救急センター センター長)
    本文 徒然なるままに。/iPS 細胞とノーベル賞
  • 特集:微生物検査の将来展望(FORUM 2012) No.73(2012 Autumn)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 FORUM の10 年を振り返って 山崎 修道
    (国立感染症研究所 名誉所員)
    猪狩 淳
    (順天堂大学 名誉教授)
    本文 講演 1 病原真菌の新分類が検査分野にもたらすインパクト
    ─ 病原真菌の分類・同定はなぜ難しいのか? ─
    杉田 隆
    (明治薬科大学 微生物学教室 准教授)
    本文 講演 2 臨床微生物検査の今後の展望
    ─三大技術革新と患者診療への貢献─
    大楠 清文
    (岐阜大学大学院医学系研究科 准教授)
    本文 講演 3 検査データを利用した院内感染対策
    サーベイランスシステムの実用化
    ─自施設の感染対策を評価する─
    鈴木 里和
    (国立感染症研究所 細菌第二部主任研究官)
    本文 講演を終えて
    本文 「微生物検査の将来展望」語句解説
    本文 最新トピックス/ 脱法ハーブ
    本文 集中連載:ダイエットの最新戦略
    第1回 肥満とは何か
    下村 伊一郎
    (大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学 教授)
    小村 徳幸
    (大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学 医員)
    本文 検査と私 「遺伝子検査事始」
    松原 洋一
    (東北大学大学院医学系研究科遺伝病学分野 教授)
    本文 医の提言 「糖尿病早期発見の新しい試み」
    矢作 直也
    (筑波大学医学医療系 内分泌代謝・糖尿病内科 准教授)
    本文 徒然なるままに。/骨髄移植のレシピエントになって
  • 特集:乳癌 UP-TO-DATE No.72(2012 Summer)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 <対談> 乳癌に関する最近の話題
    佐伯 俊昭
    (埼玉医科大学国際医療センター 副院長)
    井本 滋
    (杏林大学医学部付属病院 乳腺外科 教授)
    本文 特集 2 乳癌の遺伝子検査
    -家族性乳癌を中心に-
    津田 均
    (国立がん研究センター中央病院 病理科・臨床検査科 科長)
    神谷 有希子
    (国立がん研究センター中央病院 レジデント)
    本文 特集 3 乳癌の画像診断の最新情報・マンモグラフィについて
    遠藤 登喜子
    (独立行政法人国立病院機構 名古屋医療センター 臨床研究センター 高度診断研究部 部長)
    本文 特集 4 乳癌腫瘍マーカーについて
    杉山 和義
    (杉山クリニック 院長)
    本文 特集 5 乳癌の病理診断
    前田 昭太郎
    (三菱化学メディエンス株式会社 病理・細胞診センター 所長)
    本文 特集 6 腋窩リンパ節郭清および薬物療法の進歩について
    天野 定雄
    (日本大学板橋病院 診療教授)
    本文 特集 7 日本のピンクリボン運動とその目指すもの
    田中 完児
    (NPO法人 J.POSH(日本乳がんピンクリボン運動) 理事長)
    本文 「乳癌 UP-TO-DATE」語句解説
    本文 ホッと・World News(2011年11月~2012年4月)
    本文 検査と私 「Surfactant protein D(SP-D)による末梢気道へのアプローチ」
    大林 浩幸
    (東濃中央クリニック 院長)
    本文 検査と私 「東日本大震災顛末記」
    由利 彰
    (秋田厚生連 平鹿総合病院 臨床検査科 副技師長)
    本文 THE SEMINAR 胃生検の読み方
    中村 眞一
    (三菱化学メディエンス株式会社 病理・細胞診センター 盛岡病理診断室 所長)
    本文 最新トピックス HbA1c
    本文 医の焦点 1 マイクロアレイ染色体検査
    原田 直樹
    (三菱化学メディエンス株式会社 創薬支援事業本部 治験センター 遺伝子分析研究部 染色体グループ)
    本文 医の焦点 2 骨粗鬆症診療における骨代謝マーカーの適正使用ガイドライン(2012年版)の解説
    三浦 雅一
    (北陸大学薬学部長 兼 大学院薬学研究科長)
    本文 徒然なるままに。/「食と健康」
  • 特集:薬物乱用の現状と対策 No.71(2012 Spring)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 <対談> 規制薬物乱用者への対応体系の在り方
    尾田 真言
    (NPO法人 アパリ[APARI] 事務局長)
    平井 愼二
    (独立行政法人国立病院機構 下総精神医療センター 臨床研究部長・薬物依存治療部長)
    本文 特集 2 企業・職場における薬物乱用対策
    平井 愼二
    (独立行政法人国立病院機構 下総精神医療センター 臨床研究部長・薬物依存治療部長)
    本文 特集 3 アディクション専門外来における薬物依存症治療について
    斉藤 章佳
    (医療法人社団 明善会 飯田橋榎本クリニック 精神保健福祉部 部長)
    本文 特集 4 薬物対策の過去,現在,未来
    -日本版ドラッグ・コート構想を越えて-
    石塚 伸一
    (龍谷大学法科大学院 教授/同大学矯正・保護総合センター 副センター長)
    本文 特集 5 薬物依存症者の社会内処遇の可能性と日本ダルクの取り組み
    近藤 恒夫
    (日本ダルク 代表)
    本文 「薬物乱用の現状と対策」語句解説
    本文 最新トピックス/乱用薬物の検査法
    本文 ホッと・World News(2011年4月~2012年1月)
    本文 検査と私 「染色体検査“揺籃期”のあれこれ」
    新川 詔夫
    (北海道医療大学 学長)
    本文 医の焦点 肝炎ウイルス(HBV/HCV)の最近の話題
    -HBVの再活性化/新規抗HCV薬の使用-
    谷口 博順
    (日本赤十字社医療センター 消化器内科)
    本文 徒然なるままに。/「癒し」を考える
  • 特集:新しい薬 No.70(2012 Winter)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 <対談> 新薬開発の現況と今後
    成川 衛
    (北里大学大学院薬学研究科 臨床医学(医薬開発学) 准教授)
    中村 秀文
    (国立成育医療研究センター 臨床研究センター 治験推進室長)
    本文 特集 2 新しい抗てんかん薬
    -併用薬との使い方-
    小嶺 幸弘
    (沖縄県立南部医療センター・こども医療センター神経内科部長)
    本文 特集 3 HIV感染症診療の最前線
    -新規薬剤と検査法のトピックス-
    山口 敏行
    (埼玉医科大学医学部感染症科・感染制御科 講師)
    本文 特集 4 抗インフルエンザ薬
    北村 正樹
    (東京慈恵会医科大学附属病院 薬剤部 医薬品情報室 主査)
    本文 特集 5 悪性腫瘍に対する分子標的治療薬
    西條 長宏
    (近畿大学医学部内科学 腫瘍内科部門 特任教授)
    本文 特集 6 関節リウマチにおける抗リウマチ薬の意義
    川合 眞一
    (東邦大学医療センター大森病院 リウマチ膠原病センター 教授)
    本文 「新しい薬」語句解説
    本文 最新トピックス/静脈血栓塞栓症と災害,冬の呼吸器感染症,小麦アレルギー
    本文 ホッと・World News(2011年8~10月)
    本文 検査と私 「最近の臨床検査について思うこと」
    三浦 雅一
    (北陸大学薬学部 生命薬学講座 臨床解析学分野 教授)
    「検査の思い出」
    榎本 雅夫
    (NPO日本健康増進支援機構 理事長)
    本文 医の焦点 睡眠時無呼吸の臨床
    -日本の現状を踏まえて-
    古川 泰司
    (帝京大学医学部臨床検査医学 教授 帝京大学医学部附属病院 中央検査部 部長)
    本文 徒然なるままに。/心療内科に通うようになったわけ
  • 特集:多剤耐性グラム陰性桿菌感染症を考える(FORUM 2011) No.69(2011 Autumn)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 講演 1 多剤耐性菌の現状
    荒川 宜親
    (名古屋大学大学院医学系研究科 分子総合医学専攻微生物・免疫学講座 分子病原細菌学/耐性菌制御学分野 教授)
    本文 講演 2 早期(迅速)検出について
    石井 良和
    (東邦大学医学部 微生物・感染症学講座 講師)
    本文 講演 3 院内での対応
    大塚 喜人
    (医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 臨床検査部長)
    本文 講演 4 施設内感染対策の実際
    -多剤耐性アシネトバクターを中心に-
    高田 徹
    (福岡大学病院 感染制御部長)
    本文 講演を終えて
    本文 「多剤耐性グラム陰性桿菌感染症を考える」語句解説
    本文 ホッと・World News(2011年1~6月)
    本文 検査と私 「感染症の臨床検査」-患者検査材料の肉眼的観察を日常診療で実行することにしよう-
    猪狩 淳
    (順天堂大学 名誉教授/三菱化学メディエンス 顧問)
    「子宮内膜細胞診の判定基準を振り返って」
    石井 保吉
    (こころとからだの元氣プラザ 臨床検査部細胞病理診断科)
    本文 最新トピックス/食中毒の検査,秋の花粉症
    本文 徒然なるままに。/骨髄移植のドナーとなって
  • 特集:災害と医療 No.68(2011 Summer)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 <対談> 日本の災害医療
    -東日本大震災でのDMATの医療活動と今後の課題-
    大友 康裕
    (東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 救急災害医学分野 教授)
    小井土 雄一
    (国立病院機構 災害医療センター 臨床研究部長)
    本文 特集 2 災害発生に伴う疾患構成の経日的変化と臨床検査
    -災害救急医療におけるPOCTの役割と重要性-
    福田 篤久
    (大阪府立泉州救命救急センター検査室 技師長)
    本文 特集 3 放射線被曝による人体への影響
    島田 義也
    (放射線医学総合研究所 放射線防護研究センター・発達期被ばく影響研究プログラム・リーダー)
    本文 特集 4 災害リスクコミュニケーションの概要と課題
    岡田 憲夫
    (京都大学防災研究所 教授)
    本文 特集 5 災害ボランティア活動
    -被災地で望まれる活動の仕方-
    渥美 公秀
    (大阪大学大学院 人間科学研究科 先端人間科学講座 教授)
    本文 「災害と医療」語句解説
    本文 ホッと・World News(2011年2~4月)
    本文 検査と私 「私の好きな検査」-蛋白分画は語る-
    木村 聡
    (昭和大学横浜市北部病院 臨床検査部長)
    「女子マラソンの第一歩と検査」
    中嶋 孝之
    (三菱化学メディエンス 顧問)
    本文 医の焦点・検査 EGFR 遺伝子変異検査について
    -当院における肺がんEGFR 遺伝子変異検査-
    姫路 大輔
    (宮崎県立宮崎病院 内科 医長)
    本文 最新トピックス/災害時医療,放射線と臨床検査,細菌性胃腸炎(食中毒)
  • 特集:健診の現状と未来 No.67(2011 Spring)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 特集 1 <対談> 「健診の目的と今後の方向」
    久代 登志男
    (日本大学医学部総合健診センター所長)
    吉田 勝美
    (新赤坂クリニック顧問)
    本文 特集 2 人間ドックの歴史
    -予防先進国・日本-
    奈良 昌治
    (公益社団法人 日本人間ドック学会 理事長)
    本文 特集 3 特定健診は本当に役立つのか
    和田 攻
    (財団法人 日本健康増進財団 理事長)
    本文 特集 4 今こそ家庭の主婦に健康診断を
    -レディース健診の勧め-
    橘 宏
    (財団法人 京都工場保健会 理事,産業保健推進部 事業部長)
    本文 「健診の現状と未来」語句解説
    本文   胃の“健康度”
    -ABC分類の基本的な考え方と注意点-
    井上 和彦
    (川崎医科大学 総合臨床医学 准教授)
    本文   検査からみる医療現場
    佐々木 聖
    (ささきアレルギー科クリニク(大阪府高槻市))
    本文 最新トピックス/ 重粒子線治療,PET- CT
    本文 ホッと・World News(2010 年11~12月)
    本文 医の焦点・オピニオン これからのがん医療
    -診療所の時代-
    渡辺 亨
    (医療法人圭友会 浜松オンコロジーセンター院長)
  • 特集:多剤耐性菌 No.66(2011 Winter)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 この人に聞く 誰でもできる認知症予防
    遠藤 英俊 氏
    (国立長寿医療研究センター内科総合診療部長)
    本文 【特集】
    多剤耐性菌
    <対談> 多剤耐性菌の現状と今後の展望
    荒川 宜親
    (国立感染症研究所細菌第二部部長)
    岩田 敏
    (慶應義塾大学医学部感染制御センター教授)
    本文 多剤耐性菌の疫学
    池 康嘉
    (群馬大学大学院医学系研究科細菌学教授)
    本文 多剤耐性菌の耐性獲得メカニズムと抗菌薬の戦い
    野口 雅久
    (東京薬科大学薬学部病原微生物学教室准教授)
    本文 多剤耐性菌と検査
    石井 良和
    (東邦大学医学部微生物・感染症学講座講師)
    舘田 一博
    (同 微生物学・感染症学講座准教授)
    本文 耐性菌が見つかったときにどのように対応したらよいのか
    加來 浩器
    (防衛医学研究センター情報システム研究部門准教授)
    本文 院内感染対策の最新
    二木 芳人
    (昭和大学医学部臨床感染症学講座教授)
    本文 検査室だより 専門病院と検査室
    宮崎 直子
    (伊藤病院臨床検査室室長)
    本文 検査の話題 HPV検査の子宮頸がん検診への導入
    平田 麻由
    (財団法人京都工場保健会総合健診センター)
  • 特集:地球環境と感染症(FORUM 2010) No.65(特別号)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 はじめに 猪狩 淳
    (順天堂大学名誉教授/三菱化学メディエンス顧問)
    本文 地球環境と感染症 講演1 自然環境と深在性真菌症
    ─ 地域流行型真菌症も含めて ─
    大野 秀明
    (国立感染症研究所 生物活性物質部 室長)
    本文 講演2 蚊など昆虫が運ぶウイルス感染症
    ─ 日本脳炎,デング熱を中心に─
    森田 公一
    (長崎大学 熱帯医学研究所 教授)
    本文 講演3 新型インフルエンザ
    ─ 動向と今後の対策─
    安井 良則
    (国立感染症研究所 感染症情報センター 主任研究官)
    本文 「地球環境と感染症」語句解説
    本文 ホッと・World News
    本文 医療従事者のための,エビデンスに基づいた院内感染予防策
  • 特集:アンチ・ドーピング No.64(2010 Autumn)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 この人に聞く (財)日本アンチ・ドーピング機構の意義・目的とその活動
    河野 一郎 氏
    ((財)日本アンチ・ドーピング機構会長,(財)日本オリンピック委員会理事,(財)日本ラグビーフットボール協会理事,嘉納治五郎記念国際スポーツ研究・交流センター理事長)
    本文 【特集】
    アンチ・ドーピング
    アンチ・ドーピング活動とJADA公認スポーツファーマシスト
    浅川 伸
    ((財)日本アンチ・ドーピング機構事務局長)
    本文 医療とアンチ・ドーピング
    赤間 高雄
    (早稲田大学スポーツ科学学術院教授)
    本文 国際競技とドーピング
    山澤 文裕
    (丸紅健康開発センター所長)
    本文 日本のプロ野球とアンチ・ドーピング
    小松 裕
    (国立スポーツ科学センター・スポーツ医学研究部副主任研究員)
    増島 篤
    (東芝病院スポーツ整形外科部長)
    本文 検査室だより 検査室と診療部門との連携
    小沼 利光
    (東京都済生会向島病院医療技術部長)
    本文 談話室 歯周病と全身疾患との関連性
    斉藤 昌司
    (医療法人社団青山歯科医院)
  • 特集:子宮頸がんの診断と治療 No.63(2010 Summer)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 この人に聞く 女性のがん医療とレディースセンター
    瀧澤 憲 氏
    ((財)癌研究会有明病院副院長,婦人科部長 兼レディースセンター長)
    本文 【特集】
    子宮頸がんの診断と治療
    <座談会:子宮頸がんの予防と診断・治療>
    稲葉 憲之
    (独協医科大学産婦人科学教室教授)
    青木 大輔
    (慶應義塾大学医学部産婦人科学教室教授)
    宇田川 康博
    (藤田保健衛生大学医学部産婦人科学教室教授)
    中野 隆史
    (中野 隆史群馬大学大学院医学系研究科腫瘍放射線学講座教授)
    本文 子宮頸がんの疫学
    吉川 裕之
    (筑波大学大学院人間総合科学研究科婦人周産期医学教授)
    本文 子宮頸がんとヒトパピローマウイルス(HPV)感染
    柊元 巌
    (国立感染症研究所病原体ゲノム解析研究センター第一室室長)
    本文 新しく開発されたHPVワクチンの効果と今後の展望
    - HPV ワクチンは子宮頸がんを予防できるか
    近藤 一成
    (NTT 東日本関東病院産婦人科)
    本文 子宮頸がんの検査と診断
    - 病理・細胞診・HPV-DNA 検査を中心に
    岩成 治
    (島根県立中央病院医療局次長兼母性小児診療部長)
    本文 子宮頸がんの最新治療
    久布白 兼行
    (東邦大学医療センター大橋病院産婦人科教授・診療部長)
    本文 検査の話題 口腔がん検診への応用
    - 千葉県市川市での試み
    田中 陽一
    (東京歯科大学市川総合病院臨床検査科教授)
    本文 シリーズ
    動物検査
    獣医学は仮想した第3の医学か
    池本 卯典
    (日本獣医生命科学大学学長 自治医科大学名誉教授)
    本文 談話室 日常診療における医学常識と
    民間伝承的な医学知識の真偽を問う
    森田 豊
    (板橋中央総合病院産婦人科部長)
  • 特集:透析医療 No.62(2010 Spring)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 この人に聞く 病む人の“心”を理解する病む人の“心”を理解する
    木村 登紀子 氏
    (淑徳大学総合福祉学部教授/臨床心理士)
    本文 【特集】
    透析医療
    <対談:透析医療の現状と問題>
    山﨑 親雄
    ((社)日本透析医会会長/医療法人衆済会増子クリニック昴院長)
    秋澤 忠男
    (昭和大学医学部内科学講座腎臓内科学教授)
    本文 腎透析患者の管理
    - 自己管理を含めて
    石橋 由孝
    (東京大学医学部附属病院 22世紀医療センター腎疾患 総合医療センター)
    本文 透析患者の社会生活
    - QOLを中心に
    鈴木 洋通
    (埼玉医科大学腎臓内科教授)
    本文 腎移植を待つ患者の現況
    宮本 髙宏
    ((社)全国腎臓病協議会会長)
    本文 腹膜透析療法の現状と新たな展開
    杉山 斉
    (岡山大学大学院医歯薬学総合研究科慢性腎臓病対策腎不全治療学教授)
    本文 透析と病院経営
    櫻堂 渉
    (医療経営戦略研究所代表取締役)
    本文 災害と透析
    - 巨大災害にどう取り組むか
    赤塚 東司雄
    (赤塚クリニック院長)
    本文 医療を極める 「長時間透析と限定自由食」で明るく元気に
    - 治療法と臨床効果の特徴
    金田 浩
    (医療法人かもめクリニック理事長)
    金田 史香
    (医療法人かもめクリニック院長)
    本文 シリーズ
    動物検査
    人・動物・自然(地球)を大切にする教育とボンド・センタード・プラクティス
    加藤 元
    (ダクタリ動物病院院長)
  • 特集:薬物乱用の最新状況 No.61(2010 Winter)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 この人に聞く 大腸癌外科治療の最前線
    赤池 信 氏
    (神奈川県立がんセンター副院長兼消化器外科部長)
    本文 【特集】
    薬物乱用の最新状況
    <対談:薬物汚染の現状と薬物プロファイリング>
    井上 博之
    (警察庁科学警察研究所法科学第三部化学第一研究室室長)
    斉藤 剛
    (東海大学医学部専門診療学系救命救急医学講師)
    本文 乱用薬物の種類と法規制
    小島 尚
    (神奈川県衛生研究所理化学部 薬事毒性・食品機能グループ リーダー)
    本文 最近の薬物汚染の状況
    - 捜査現場から
    阪田 勝弘
    (関東信越厚生局麻薬取締部 調査総務課長)
    本文 薬物乱用による副作用
    - 薬物乱用の恐怖について
    吉田 武美
    (昭和大学薬学部毒物学教室教授)
    本文 職域における薬物検査の課題
    - 薬物乱用防止のために
    福本 正勝
    (財団法人航空医学研究センター 検査証明部部長)
    本文 「やめられる」への転換
    - 薬物乱用の解決に向けて
    小森 榮
    (小森法律事務所(弁護士))
    本文 救命救急の現場での薬物中毒の現状
    斉藤 剛
    (東海大学医学部専門診療学系 救命救急医学講師)
    本文 シリーズ
    動物検査
    獣医療と共通感染症
    兼島 孝
    (みずほ台動物病院院長/琉球動物医療センター長)
    本文 談話室 "自然分娩"のメリットを見直す
    磯崎 太一
    (シロタクリニック副院長/日本医科大学非常勤講師)
  • 特集:感染症診断・治療へのアプローチ(FORUM 2009) No.60(特別号)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 開会のことば 猪狩 淳
    (順天堂大学名誉教授/三菱化学メディエンス顧問)
    本文   座長プロフィール
    本文 第1部 咳
    座長:猪狩 淳
    (順天堂大学名誉教授/三菱化学メディエンス顧問)
    講演1 咳と感染症を考える
    岩田 敏
    (独立行政法人国立病院機構東京医療センター 統括診療部長)
    本文 講演2 百日咳を考える
    岡田 賢司
    (独立行政法人国立病院機構福岡病院統括診療部長)
    本文 第2部 ペット感染
    座長:山崎 修道
    (国立感染症研究所名誉所員/NPO法人エイズワクチン開発協会理事長)
    講演3 ペットからうつる感染症
    兼島 孝
    (みずほ台動物病院院長)
    本文 総合討論
    [司会]猪狩 淳・山崎 修道
    [発 言 者]岩田 敏・岡田 賢司・兼島 孝
  • 特集:遺伝医学 No.59(2009 Autumn)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 この人に聞く 知られざる病気 "レックリングハウゼン病"
    新村 眞人 氏
    (東京慈恵医科大学 皮膚科 名誉教授)
    本文 【特集】
    遺伝医学
    <対談:遺伝子検査の進歩と今日的課題>
    松田 一郎
    (北海道医療大学 学長)
    新川 詔夫
    (北海道医療大学 個体差健康科学研究所長)
    本文 遺伝性疾患とは? ―遺伝病研究の最先端―
    舩渡 忠男
    (東北福祉大学 健康科学部 教授)
    本文 抗がん剤治療における遺伝子検査―EGFR遺伝子変異検査が癌治療に革命を起こす―
    萩原 弘一
    (埼玉医科大学 呼吸器内科 教授)
    本文 染色体検査結果をどう読むか
    涌井 敬子
    (信州大学医学部 遺伝医学・予防医学講座)
    本文 遺伝医学の倫理問題-遺伝カウンセリングの実情と問題点、今後の展望-
    福嶋 義光
    (信州大学附属属病院遺伝子診療部長)
    本文 遺伝医学を取り巻く社会的動き
    松原 洋一
    (東北大学大学院遺伝病学分野 教授)
    本文 遺伝医学をめぐる国内外の状況
    小崎 健次郎
    (慶応義塾大学医学部小児科)
    本文 医療を極める 病院経営健全化への道
    山口 寿夫
    (王子病院 理事長)
    本文 シリーズ
    動物検査
    家庭どうぶつ医療が人の医療に役立つ可能性
    島村麻子
    (アニコム損害保険株式会社 経営企画部(獣医師))
  • 特集:血栓症 No.58(2009 Summer)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 この人に聞く 新型インフルエンザ、ついに登場
    岡部 信彦 氏
    (国立感染症研究所感染症情報センター長)
    本文 【特集】
    血栓症
    <対談:抗血栓薬の最近の動向>
    坂田 洋一
    (自治医科大学分子病態治療研究センター教授)
    後藤 信哉
    (東海大学医学部内科学教授)
    小嶋 哲人
    (名古屋大学医学部保健学科病因・病態検査学教授)
    本文 脳血管疾患
    山崎 昌子
    (東京女子医科大学神経内科 非常勤講師)
    内山 真一郎
    (同神経内科教授)
    本文 急性冠症候群
    坂田 飛鳥
    (自治医科大学内科学講座 循環器内科学)
    苅尾 七臣
    (自治医科大学内科学講座 循環器内科学教授)
    本文 わが国の静脈血栓塞栓症の現状
    中村 真潮
    (三重大学大学院医学系研究科 病態制御医学講座循環器内科学 講師)
    本文 血栓症の遺伝的素因と抗血栓薬の効き目にかかわる遺伝子
    宮田 敏行
    (国立循環器病センター研究所 病因部部長)
    本文 抗リン脂質抗体症候群の診断と治療
    渥美 達也
    (北海道大学大学院医学研究科 内科学講座第2内科講師)
    本文 ヘパリン起因性血小板減少症
    宮田 茂樹
    (国立循環器病センター 輸血管理室医長)
    本文 血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)および移植後血栓性微小血管障害症(TMA)
    松本 雅則
    (奈良県立医科大学輸血部 准教授(副部長))
    本文 食の安全 化学性食中毒
    ―中国産冷凍ギョーザ事件への行政の対応を含めて
    米谷 民雄
    (静岡県立大学食品栄養科学部 客員教授/国立医薬品食品衛生研究所 名誉所員)
    本文 談話室 新型インフルエンザ対策に想う
    山崎 修道
    (元国立感染症研究所所長 NPO 法人エイズワクチン開発協会理事長)
  • 特集:ワクチン No.57(2009 Spring)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 この人に聞く 国立成育医療センターの使命とその医療内容
    加藤 達夫 氏
    (国立成育医療センター総長)
    本文 【特集】
    ワクチン
    <対談:ワクチンの現状と将来>
    神谷  齊
    (三重県予防接種センター長/独立行政法人国立病院機構三重病院 名誉院長)
    山崎 修道
    (NPO 法人エイズワクチン開発協会理事長/国立感染症研究所 名誉所員)
    本文 ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン
    型共通ワクチン抗原の開発
    近藤 一成
    (国立感染症研究所病原体ゲノム 解析研究センター)
    本文 肺炎球菌ワクチン
    65歳以上の高齢者への普及促進の必要性
    松本 慶蔵
    (長崎大学名誉教授 愛野記念病院名誉院長)
    本文 帯状疱疹の予防としての水痘ワクチン
    白木 公康
    (富山大学大学院医学薬学研究部 ウイルス学教授)
    本文 麻疹生ワクチンウイルスベクターを用いた麻疹・風疹・ムンプス3種混合生ワクチン(MMR)開発への挑戦
    中山 哲夫
    (北里生命科学研究所ウイルス 感染制御 Ⅰ)
    本文 粘膜免疫インフルエンザワクチンの開発
    長谷川 秀樹
    (国立感染症研究所 感染病理部第2 室室長)
    本文 細胞培養インフルエンザワクチン
    城野 洋一郎
    ((財)化学及血清療法研究所 第2 研究部部長)
    本文 コメ型経口ワクチン
    徳原 大介
    (東京大学医科学研究所 炎症免疫学分野研究員)
    幸  義和
    (東京大学医科学研究所 炎症免疫学分野 助教)
    清野  宏
    (東京大学医科学研究所 炎症免疫学分野 教授)
    本文 新しい話題 エイズワクチン研究・開発促進の戦略―欧州に学ぶ
    白石 正明
    (NPO 法人エイズワクチン開発協会 副理事長/事務局長)
    本文 談話室 機器との出会い,人との出会い
    向島  達
    (豊寿園温泉医院院長)
    本文 検査室だより  
  • 特集:在宅医療 No.56(2009 Winter)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 この人に聞く 変貌する若者の"うつ病"
    樋口 輝彦 氏
    (国立精神・神経センター総長)
    本文 【特集】
    在宅医療
    <対談:地域医療の現状と問題点>
    諸橋 正仁
    (愛媛県伊予市・下灘診療所所長)
    英 裕雄
    (東京都新宿区・新宿ヒロクリニック院長)
    本文 国が目指そうとしている在宅医療の姿
    大竹 輝臣
    (厚生労働省医療政策局総務課 課長補佐)
    本文 在宅医療に求められる心とは
    内藤 いづみ
    (ふじ内科クリニック院長)
    本文 在宅医療における医療連携
    ―在宅医療に送り出す立場から
    蘆野 吉和
    (十和田市立中央病院病院長)
    本文 緩和医療
    ―在宅医療従事者を対象とした教育
    橋口 さおり
    (慶應義塾大学医学部麻酔学教室 講師)
    本文 時代の最先端医療としての在宅医療
    ―病院医療から在宅医療へ
    中野 一司
    (医療法人ナカノ会理事長/ナカノ在宅医療クリニック院長/鹿児島大学医学部臨床教授)
    本文 医療を極める 『在宅緩和ケア岡山モデル』を推進する
    加藤 恒夫
    (医療法人・社団かとう内科 並木通り診療所 院長/理事長)
    本文 食の安全 ノロウイルスによる食中毒の原因食材
    西尾 治
    (国立感染症研究所客員研究員/愛知医科大学客員教授)
    本文 談話室 患者さんをみつめる総合診療・外来診療の大切さ
    川尻 宏昭
    (諏訪中央病院総合診療部部長)
    本文 検査室だより  
  • 特集:診断・治療に苦慮する感染症(FORUM 2008) No.55(特別号)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 開会のことば 猪狩 淳
    (順天堂大学名誉教授/三菱化学メディエンス顧問)
    本文 座長:猪狩 淳
    (順天堂大学名誉教授/
    三菱化学メディエンス顧問)
    講演1 薬剤耐性肺炎球菌感染症の現状と対策
    岩田 敏
    (独立行政法人国立病院機構東京医療センター 統括診療部長)
    本文 講演2 変貌する淋菌感染症
    松本 哲朗
    (学校法人産業医科大学泌尿器科学教授)
    本文 講演3 わが国において麻疹の排除(elimination)は可能か
    岡部 信彦
    (国立感染症研究所感染症情報センター長)
    本文 総合討論
    [司会]猪狩 淳先生
    [発 言 者]岩田 敏先生・松本 哲朗先生・岡部 信彦先生
  • 特集:腸管感染症 No.54(2008 Autumn)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 この人に聞く 国立循環器病センターの使命と脳神経外科学
    橋本 信夫 氏
    (国立循環器病センター総長)
    本文 【特集】
    腸管感染症
    <対談:食中毒による腸管感染症の現状と対策>
    斎藤 厚
    (日本赤十字社長崎原爆諫早病院院長)
    山口 惠三
    (東邦大学医学部微生物感染症学講座教授)
    本文 原虫・寄生虫感染症
    太田 伸生
    (東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 国際環境寄生虫病学分野教授)
    本文 細菌性腸炎の動向
    相楽 裕子
    (横浜市立市民病院感染症内科)
    本文 消化管のウイルス感染症
    青柳 邦彦
    (福岡大学医学部消化器内科講師/同病院内視鏡部副部長)
    本文 腸管感染症と人獣共通感染症
    山田 章雄
    (国立感染症研究所 獣医科学部部長)
    本文 旅行者下痢症
    大利 昌久
    (おおり医院院長/長崎大学熱帯医学研究所 客員教授)
    本文 感染症法の概要
    井ノ本 美子
    (日本赤十字社長崎原爆諫早病院 内科)
    福島 喜代康
    (同病院呼吸器科部長)
    本文 医療を極める "スマイル作戦"への参加と医療ボランティア精神
    与座 聡
    (医療法人社団知足会/百人町アルファクリニック理事長)
    本文 食の安全 カンピロバクター食中毒と合併症
    三澤 尚明
    (宮崎大学農学部 獣医公衆衛生学准教授)
    本文 談話室/アンチ・ドーピング 日本スポーツ仲裁機構の仲裁・調停
    道垣内 正人
    (日本スポーツ仲裁機構機構長)
    本文 検査室だより  
  • 特集:内視鏡の検査と治療の最前線 No.53(2008 Summer)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 この人に聞く 多点制御型不斉触媒と創薬への応用
    柴﨑 正勝 氏
    (東京大学大学院薬学系研究科 有機化学合成教室教授)
    本文 【特集】
    内視鏡の検査と治療の最前線
    <対談:鏡視下治療の長所と今後の展望>
    土屋 了介
    (国立がんセンター中央病院院長)
    岩﨑 正之
    (東海大学医学部外科学系准教授)
    本文 Helicobacter pylori 感染の検査と治療
    上村 直実
    (国立国際医療センター内視鏡部長)
    本文 上部消化管の内視鏡治療
    森山 智彦・他
    (九州大学大学院医学研究院病態機能内科学助教)
    本文 下部消化管の診断と内視鏡治療
    工藤 進英・他
    (昭和大学横浜市北部病院消化器病センター教授)
    本文 末梢早期肺がんの胸腔鏡治療
    大貫 恭正
    (東京女子医科大学呼吸器外科学教室教授)
    本文 肝・胆・膵の腹腔鏡下治療
    太田正之・他
    (大分大学医学部第1外科学教室講師)
    本文 消化器内視鏡の変遷と最新の技術動向
    中村 一成
    (オリンパスメディカルシステムズ株式会社画像機器開発部部長)
    本文 医療を極める “地域の方々”の幸せに,医療で“お手伝い”
    嶋田 耕二郎
    (しまだ整形外科院長)
    本文 食の安全 わが国の食中毒発生動向とその予防
    品川 邦汎
    (岩手大学獣医学課程食品安全学教授)
    本文 談話室 アンチ・ドーピング活動の現状と将来
    浅川 伸
    ((財)日本アンチ・ドーピング機構事務局長)
    本文 検査室だより  
  • 特集:ストレス No.52(2008 Spring)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 この人に聞く メタボリックシンドローム 診療上の問題点と研究最前線
    山田 信博 氏
    (筑波大学医学専門学群内科学(内分泌・代謝)教授/筑波大学附属病院院長)
    本文 【特集】
    ストレス
    <対談:現代社会のストレスにどう対処するか>
    樋口 輝彦
    (国立精神・神経センター総長)
    久保 千春
    (九州大学大学院医学研究院心身医学講座教授)
    本文 人間関係とストレス・心身症
    安藤 哲也
    (国立精神・神経センター精神保健研究所心身医学研究部ストレス研究室長)
    本文 外傷後ストレス障害(PTSD)
    飛鳥井 望
    ((財)東京都医学研究機構東京都精神医学総合研究所社会精神医学研究分野長)
    本文 ストレスと免疫系― 細胞性免疫を中心に
    小嶋 英史
    (獨協医科大学医学部免疫学講座准教授)
    本文 酸化ストレスと老化
    名倉 潤
    (愛媛大学医学部老年医学講座講師)
    本文 ストレスコントロールと栄養
    木村 美恵子
    (タケダライフサイエンスリサーチセンター所長)
    本文 睡眠とストレス― 特に睡眠障害について
    杉田 義郎
    (大阪大学大学院医学系研究科予防環境医学専攻教授/大阪大学保健センター教授)
    本文 医療を極める 大都会の中で,末期患者を在宅で看取る
    鈴木 荘一
    (鈴木内科医院院長)
    [10]
    本文
    談話室 急性中毒診療の過去と現在と未来
    上條 吉人
    (北里大学医学部救命救急医学講師)
    検査室だより  
  • 特集:深在性真菌症 No.51(2008 Winter)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 この人に聞く ウイルスに魅せられて エイズワクチンの開発に情熱を燃やす
    山崎 修道 氏
    (元国立感染症研究所所長/NPO 法人エイズワクチン開発協会理事長)
    本文 【特集】
    深在性真菌症
    <対談:深在性真菌症の診療と問題点>
    河野 茂
    (長崎大学大学院医歯薬学総合研究科感染免疫学講座教授)
    宮﨑 義継
    (国立感染症研究所生物活性物質部部長)
    本文 深在性真菌症の病態と診断
    樽本 憲人
    (埼玉医科大学感染症科・感染制御科)
    前﨑 繁文
    (同感染症科・感染制御科教授)
    本文 深在性真菌症の治療のポイント
    髙倉 俊二
    (京都大学医学部附属病院 感染制御部)
    本文 深在性真菌症の検査法 ― 主流となる最新技術
    槇村 浩一
    (帝京大学大学院医学研究科・医真菌研究センター/ゲノム解析リサーチ/センター分子生物学・遺伝子診断部門准教授)
    本文 深在性真菌症とアレルギー反応
    小川 賢二
    (独立行政法人国立病院機構 東名古屋病院臨床研究部長)
    本文 新しい抗真菌薬
    池田 文昭
    (三菱化学メディエンス(株) 感染症検査部)
    本文 稀に見られる真菌とその感染症
    亀井 克彦
    (千葉大学真菌医学研究センター 真菌感染分野教授)
    本文 新しい領域 爪白癬菌の分子生物学的検査法の開発
    三川 隆
    (三菱化学メディエンス(株) 感染症検査部)
    小林 寅喆
    本文 医療を極める 地域医療の“新しい姿”と医学研究活動
    馬原 文彦
    (医療法人新心会・社会福祉法人心和会理事長 有床診療所馬原医院院長)
    [11]
    本文
    談話室 子宮頸がんとヒトパピローマウイルス感染
    平井 康夫
    (癌研究会有明病院婦人科副部長/細胞診断部部長)
    検査室だより  
  • 特集:知らないと怖い旅行者感染症(FORUM 2007) No.50(特別号)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 開会のことば 山崎 修道
    (国立感染症研究所名誉所員 三菱化学メディエンス顧問)
    本文 座長プロフィール
    本文 基調講演
    座長:山崎 修道
    (国立感染症研究所名誉所員
    三菱化学メディエンス顧問)
    旅行者が注意すべき感染症
    内田 幸憲
    (神戸検疫所所長)
    本文 第1部
    座長:嶋田 甚五郎
    (聖マリアンナ医科大学微生物学教室客員教授
    昭和薬科大学顧問)
    講演1 マラリアワクチンはなぜできないのか
    鈴木 守
    (国立大学法人群馬大学学長)
    本文 講演2 アウトドアライフとリケッチア感染症
    馬原 文彦
    (馬原医院院長 藤田保健衛生大学医学部客員教授 東海大学医学部非常勤教授)
    本文 第2部
    座長:伊藤 洋一
    (北里大学名誉教授)
    講演3 食と感染症
    大利 昌久
    (おおり医院院長 日本渡航医学会理事長 長崎大学熱帯医学研究所客員教授)
    本文 総合討論
    [総合司会]山崎 修道・嶋田 甚五郎・伊藤 洋一
    [発 言 者]内田 幸憲・鈴木 守・馬原 文彦・大利 昌久
  • 特集:関節リウマチ No.49(2007 Autumn)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 この人に聞く アルツハイマー病治療薬の開発と今後の展望
    杉本八郎
    (京都大学大学院薬学研究科創薬神経科学講座教授)
    本文 【特集】
    関節リウマチ
    <対談:関節リウマチの新しい治療戦略>
    山本 一彦
    (東京大学大学院医学系研究科内科学専攻 アレルギー・リウマチ学教授)
    高崎 芳成
    (順天堂大学医学部膠原病内科学 教授)
    本文 関節リウマチの原因と病態
    沢田 哲治
    (東京大学医学部 附属病院 アレルギー・リウマチ内科)
    本文 関節リウマチの診断
    江口 勝美
    (長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 展開医療科学講座(第1内科)教授)
    本文 最近の関節リウマチ治療の考え方
    ― 早期より積極的に寛解導入を目指す
    宮坂 信之
    (東京医科歯科大学大学院医歯学 総合研究科 膠原病・リウマチ内科教授)
    本文 新しい抗リウマチ薬
    ― 抗サイトカイン療法
    長澤 逸人
    (埼玉医科大学総合医療センター リウマチ・膠原病内科)
    竹内 勤
    (埼玉医科大学総合医療センター リウマチ・膠原病内科教授)
    本文 関節リウマチの手術とタイミング
    斎藤 修
    (日本大学医学部整形外科学 講座 専任講師)
    龍 順之助
    (日本大学医学部整形外科学 講座 主任教授)
    本文 関節リウマチ患者のリハビリテーション
    村田 紀和
    (協和会病院リウマチセンター長)
    本文 新しい領域 高齢者のための和漢診療学
    寺澤 捷年
    (千葉大学大学院 医学研究院 和漢診療学 教授)
    本文 医療を極める 痛み止めの飲み過ぎ(危ない飲み方)
    橋本 洋一郎
    (熊本市立熊本市民病院 神経内科 部長)
    本文 談話室 治らない時代の医療コミュニケーションと“医師アタマ”
    尾藤 誠司
    (独立行政法人国立病院機構本部 研究課 臨床研究推進室長)
  • 特集:治験 No.48(2007 Summer)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 この人に聞く 脳神経科学の現在と未来
    金澤 一郎 氏
    (日本学術会議会長/皇室医務主管)
    本文 【特集】
    治験
    <対談:わが国における治験の現状と問題点>
    楠岡 英雄
    (国立病院機構大阪医療センター院長)
    小林 真一
    (聖マリアンナ医科大学薬理学講座教授)
    本文 新薬の開発,治験の現状について
    小林 哲郎
    (日本製薬工業協会広報部長)
    本文 治験のデータはどのように得られ,利用されるか
    島崎 茂樹
    (三菱化学メディエンス(株)治験事業部)
    本文 医師主導治験について
    小林 史明
    (社団法人日本医師会治験促進センター研究事業部長)
    本文 臨床薬理施設の役割と意義
    入江 伸
    (医療法人相生会理事長)
    本文 クリニックでの治験実施の取り組み
    遅野井 健
    (医療法人健清会理事長/那珂記念クリニック院長)
    本文 新しい領域 子宮筋腫の最新の治療
    森田 豊
    (板橋中央総合病院産婦人科部長)
    本文 話題の焦点 医療現場でのITの本格的な活用方法
    -電子カルテによるクリニカルパスとチーム管理ツール
    今田 光一
    (黒部市民病院 関節スポーツ外科部長/医療情報部診療情報管理室)
    本文 医療を極める 孤独死と独居死
    -今後増大するであろう孤独死についての問題提起
    額田 勲
    (医療法人倫生会みどり病院理事長)
    本文 談話室 答えのない悩み
    春日 武彦
    (東京未来大学教授)
  • 特集:がん化学療法 No.47(2007 Spring)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 この人に聞く 社会病理学的視点から見た中高年の自殺と“うつ病”
    和田 秀樹 氏
    (国際医療福祉大学教授)
    本文 【特集】
    がん化学療法
    <対談:がん化学療法の現在と未来を語る>
    安田 允
    (東京慈恵会医科大学附属第三病院産婦人科教授)
    勝俣 範之
    (国立がんセンター中央病院腫瘍内科医長)
    本文 大腸癌における化学療法と問題点
    (外科の立場から)
    三嶋 秀行
    (国立病院機構 大阪医療センター外科医長)
    本文 大腸癌における化学療法と問題点
    特に肝転移に対する化学療法について
    (内科の立場から)
    折居 正之
    (岩手医科大学 第1内科助教授)
    本文 肺癌における化学療法と問題点
    西條 康夫
    (東北大学大学院医学系研究科 創生応用医学研究センター 遺伝子医療開発分野教授)
    本文 胃癌における化学療法と問題点
    久保田 哲朗
    (慶應義塾大学病院 包括先進医療センター長(教授))
    本文 婦人科がんにおける化学療法と問題点
    寺内 文敏
    (東京医科大学 産科婦人科学教室助教授)
    本文 食道癌における化学療法と問題点
    竹内 啓
    (国立がんセンター東病院 消化器内科)
    大津 敦
    (国立がんセンター東病院 内視鏡部部長)
    本文 乳癌における化学療法と問題点
    岡本 康
    (東邦大学医学部外科学 第3講座)
    本文 医療を極める 鍼灸の科学
    川喜田 健司
    (明治鍼灸大学附属 東洋医学研究所所長)
    本文 談話室 わらじ医者 ―よろず診療日誌より
    早川 一光
    (総合人間研究所所長)
  • 特集:小児医療 No.46(2007 Winter)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 この人に聞く 人権と最大公約数と日本国憲法
    -児童虐待と教育の現状を踏まえて-
    紀籐 正樹 氏
    (弁護士(第二東京弁護士会所属))
    本文 【特集】
    小児医療
    <対談:小児医療の現状と問題点>
    別所 文雄
    (杏林大学医学部小児科教授)
    高橋 孝雄
    (慶應義塾大学医学部小児科教授)
    本文 小児における予防接種の意義とインフルエンザなどにおける解熱剤使用
    岩田 敏
    (独立行政法人国立病院機構東京医療センター統括診療部長)
    本文 集団検診による小児疾患の早期発見とその対応
    北川 照男
    (日本大学名誉教授/(財)東京都予防医学協会理事長)
    本文 食物アレルギーによるアナフィラキシーとその対応
    海老澤 元宏
    (国立病院機構相模原病院臨床研究センターアレルギー性疾患研究部)
    本文 子ども虐待の予防とケアの最前線
    奥山 眞紀子
    (国立成育医療センターこころの診療部 部長)
    本文 話題の焦点 日和見感染症に対する細胞治療
    森尾 友宏
    (東京医科歯科大学小児科助教授/細胞治療センター長)
    本文 私の提言 患者さんの声を医療に生かす
    大熊 由紀子
    (国際医療福祉大学大学院教授)
    本文 医療を極める 無菌室と外部をつなぐ『e-MADO』
    中沢 洋三
    (信州大学医学部小児科)
    本文 談話室 スポーツ、医療、介護の狭間で考えること
    岩本 紗由美
    (東洋大学ライフデザイン学部健康スポーツ学科講師)
  • 特集:古くて新しい呼吸器感染症(FORUM 2006) No.45(特別号)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 開会のことば 山崎 修道
    (国立感染症研究所名誉所員 三菱化学ビーシーエル顧問)
    本文 第1部
    司会:岡部 信彦
    (国立感染症研究所感染症情報センター長)
    新型インフルエンザ 高病原性鳥インフルエンザの発生とヒトへの感染
    大槻 公一
    (京都産業大学鳥インフルエンザ研究センター長(客員教授) 鳥取大学名誉教授 鳥取大学特任教授)
    本文 新型インフルエンザ 感染予防と治療対策
    田代 眞人
    (国立感染症研究所ウイルス第三部長)
    本文 第2部
    司会:山崎 修道
    (国立感染症研究所名誉所員三菱化学ビーシーエル顧問)
    結核 最近の動向と新しい対策技術
    森 享代
    (国立感染症研究所ハンセン病研究センター長 結核予防会結核研究所名誉所長)
    本文 クラミジア肺炎 疫学・診断・治療の現状について
    岸本 寿男
    (国立感染症研究所ウイルス第一部第五室長)
    本文 総合討論
    [総合司会]山崎 修道・岡部 信彦/大槻 公一・田代 眞人・森 享・岸本 寿男
  • 特集:メタボリックシンドローム No.44(2006 Autumn)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 この人に聞く 心臓外科一筋に30 年、これからも優秀な心臓外科医を育てていきたい
    須磨 久善 氏
    (葉山ハートセンター名誉院長 心臓血管研究所スーパーバイザー)
    本文 【特集】
    メタボリックシンドローム
    メタボリックシンドロームの概念の重要性
    松澤 佑次
    ((財)住友病院院長)
    中尾 一和
    (京都大学大学院医学研究科内科学講座内分泌代謝内科教授)
    本文 メタボリックシンドロームの診断基準と今後の課題
    島本和明
    (札幌医科大学医学部第2 内科 教授)
    本文 メタボリックシンドロームの病態
    前田 朝美
    (帝京大学医学部内科助手)
    寺本 民生
    本文 メタボリックシンドロームの検査
    前田 和久
    (大阪大学大学院医学系研究科)
    下村 伊一郎
    (内分泌代謝内科学)
    本文 食事療法と薬物療法
    宮崎 滋
    (東京逓信病院内科部長)
    本文 運動療法
    小竹英俊
    (仙台赤十字病院 糖尿病代謝科部長)
    本文 新しい領域 PET 検診の意義と限界
    寺内 隆司
    (国立がんセンター がん予防・検診研究センター)
    本文 医療を極める 在宅医療、在宅ケアで遠野市民に貢献する
    貴田岡 博史
    (岩手県立遠野病院院長)
    本文 私の提言 メタボリックシンドロームにおける検査の使い方
    盛田 俊介
    (東邦大学医療センター大森病院臨床検査医学教授)
    本文 談話室 お酒の遺伝子とアルツハイマー
    太田 成男
  • 特集:DNA チップ実験の意義と今後の方向性について No.43(2006 Summer)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 この人に聞く セカンドオピニオンの相談は「当たり前のこと」になるように
    杉町 圭蔵
    (九州中央病院院長)
    本文 第1部
    【特集】
    DNAチップ実験の意義と
    今後の方向性について
    対談:DNA チップ実験の意義と今後の方向性
    松原 謙一
    ((株)DNAチップ研究所所長(元)奈良先端科学技術大学院大学教授)
    間野 博行
    (自治医科大学分子病態治療センター教授)
    本文 miRNA アレイの現状について
    佐々木 博己
    (国立がんセンター研究所 腫瘍ゲノム解析・情報研究部室長)
    本文 ミンオミックス医療の確立へ
    田中 博
    (東京医科歯科大学教授 情報医科学センター長)
    本文 DNA チップによる遺伝子多型データの解析
    鎌谷 直之
    (東京女子医科大学膠原病リウマチ痛風センター教授・理化学研究所情報解析グループディレクター)
    本文 網羅的感染症診断へ向けた実用的なDNA チップの開発
    江崎 孝行夫
    (岐阜大学教授 大学院医学系研究科病原体制御)
    本文 DNA チップの予防学への応用
    一石 英一郎
    (東北大学 先進医工学研究機構プロジェクトリーダー)
    本文 DNA チップの臨床標準化
    川口 竜二
    (早稲田大学 先端科学・健康医療融合研究機構教授)
    桜林 郁之助
    (自治医科大学附属 大宮医療センター副センター長・教授)
    本文 新しい領域 間接リウマチの薬物療法と新しい考え方
    山本 一彦
    (東京大学 医学部 アレルギー・リウマチ内科 室長)
    本文 私の提言 病理診療外来
    田村 浩一
    (日本医科大学付属病院病理部助教授)
    本文 談話室 サプリメントの現状と問題点を考える
    田内 一民
    (静岡市医師会健診センター センター長)
  • 特集:法中毒 No.42(2006 Spring)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 この人に聞く 自然に亡くなるのは当然の流れ
    不治・末期患者の延命治療を考える
    井形 昭弘氏
    (日本尊厳死協会理事長 名古屋学芸大学学長 あいち健康の森・健康科学総合センター 名誉センター長)
    本文 法中毒 <対談:分析機関の認定主体の確保と学会誌の英文化で国際的な地位向上をめざす>
    鈴木 修
    (浜松医科大学法医学講座教授 日本法中毒学会理事長)
    植木 眞琴
    (株式会社三菱化学ビーシーエルアンチドーピングセンター長 日本法中毒学会理事 医学博士)
    本文 不正に流通する脱法ドラッグ その種類と防止対策の現状
    鈴木 真一
    (科学警察研究所室長)
    本文 化学テロと連鎖する化学物質混入事件
    角田 紀子
    (前科学警察研究所法科学第三部長 東京理科大学薬学部非常勤講師)
    本文 「きのこ」と中毒 きのこの毒性成分と中毒事例
    権守 邦夫
    (浜松医科大学法医学教室)
    本文 水産関係の中毒について
    安元 健
    (財団法人日本食品分析センター 多摩研究所学術顧問)
    本文 タリウム(thallium)中毒
    吉田 武美
    (昭和大学薬学部毒物学教室教授)
    本文 DARTTM(Direct Analysis in Real Time)による前処理不要の迅速質量分析
    草井 明彦
    (日本電子株式会社分析機器本部 応用研究グループ 第2チームチームリーダー)
    本文 DNAによる個人識別
    水口 清
    (東京歯科大学法歯学講座教授)
    本文 チップ技術SPRを利用した薬物・生物毒の検出
    橋本 せつ子
    (ビアコア株式会社開発部部長)
    本文 談話室 アフガンの人たちは「まず生きていくことが先」
    アフガニスタンでの医療協力22年
    中村 哲
    (ペシャワール会現地代表 ペシャワール会医療サービス(PMS)総院長)
  • 特集:サプリメント No.41(2006 Winter)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 この人に聞く 産婦人科の手術は骨盤外科という概念
    -産婦人科臨床に生きるスペシャリスト- 1
    安田 允氏
    (東京慈恵会医科大学附属第三病院産婦人科診療部長)
    本文 サプリメント <対談:サプリメントは私たちの生活をどう変えるか>
    橋詰 直孝
    (和洋女子大学家政学部健康栄養学科 教授)
    上原 万里子
    (東京農業大学応用生物科学部栄養科学科助 教授)
    本文 現代食生活に照らしたサプリメントの役割
    中村 丁次
    (神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部栄養学科教授)
    本文 サプリメントの品質・安全性と法的規制
    石見 佳子
    (独立行政法人国立健康・栄養研究所 食品表示分析・規格研究部食品成分機能表示研究室 室長)
    本文 アンチエイジング医療の主役としてのサプリメント活用法
    大塚 恵一
    (クリニック ド トリニティ 院長)
    本文 健康維持・増進とトータル・ヘルス・コーディネーター
    -スポーツ選手とサプリメントを中心に-
    太田 篤胤
    (城西国際大学薬学部 医療薬学科 教授)
    本文 新しい領域 ニュートリゲノミクスとバイオマーカー
    -保健機能食品(サプリメント)の方向性-
    合田 敏尚
    (静岡県立大学食品栄養科学部助 教授)
    本文 代替医療 ホメオパシー
    渡辺 順二
    (赤坂ロイヤルクリニック院長)
    本文 医療を極める “総合する専門医”(ジェネラリスト)を育てる
    伴 信太郎
    (名古屋大学医学部附属病院 総合診療部 教授)
    本文 談話室 長寿時代に生きるヒント
    生活に生き甲斐と感動を持って
    生活習慣・環境の改善が長寿の要因に
    尾前 照雄
    (国立循環器病センター名誉総長 久山町ヘルスセンターC&Cセンター長)
  • 特集:老年医学の未来 No.40(2005 Autumn)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 この人に聞く もはや「患者起点の医療時代」
    報道を通じ医療のあり方を追及
    黒岩 祐治
    (フジテレビジョン報道局解説委員・キャスター)
    本文 老年医学の未来 <対談:わが国の高齢者医療の 過去・現在・未来>
    佐々木 英忠
    (秋田看護福祉大学 学長)
    大内 尉義
    (東京大学大学院医学系研究科加齢医学 教授)
    本文 内分泌環境から見た加齢と抗加齢
    橋爪 潔志
    (信州大学大学院医学研究科加齢適応医学・加齢病態制御学 教授)
    本文 早老症と老化関連遺伝子
    名倉 潤
    (愛媛大学医学部老年医学講座 講師)
    本文 動脈硬化と高血圧
    島本 和明
    (札幌医科大学付属病院 病院長)
    本文 高齢者の元気寿命を延ばすために
    -正しい運動習慣をオーダーメイドで個別指導-
    長尾 憲樹
    (川崎医療福祉大学健康体育学科 教授/NPO法人元気寿命を創造する会会長)
    本文 代替医療 メディカル・アロマセラピー
    今西 二郎
    (京都府立医科大学大学院医学研究科感染免疫病態制御学 教授)
    本文 話題の焦点 RNAi 医療による C型肝炎治療
    楳原 琢哉
    (東京都臨床医学総合研究所 SARS,C型肝炎等感染症プロジェクト研究員 (理学博士))
    渡邊 綱正
    (昭和大学藤が丘病院 消化器内科助手(医学博士))
    小原 道法
    (東京都臨床医学総合研究所 SARS,C型肝炎等感染症プロジェクトリーダー (医学博士))
    本文 私の提言 日本の医療制度における専門医の役割
    池上 直己
    (慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室 教授)
    本文 医療を極める アンチ・エイジングをめざして -Live Longer, Live Better-
    白壁 征夫
    (サフォクリニック院長)
    大塚 恵一
    (クリニック ド トリニティ院長)
    クロード・ショーシャ
    (ラ・クリニーク・ドウ・パリス・インターナショナル会長)
    本文 談話室 心を知ると病気も見えてくる
    「笑と病気」を科学的に証明
    吉野 槇一
    (日本医科大学 名誉教授)
  • 特集:HIVの現在 No.39(2005 Summer)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 この人に聞く 育て大学発ベンチャー企業 遺伝子治療薬御開発に邁進
    森下 竜一
    (大阪大学寄附講座 教授(大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学))
    本文 HIVの現在 <対談:HIV/AIDSの現状を語り合う>
    木原 正博
    (京都大学大学院医学研究科社会免疫学分野 教授)
    山崎 修道
    (前国立感染症研究所 所長、株式会社 三菱化学ビーシーエル顧問)
    本文 HIV感染症の診断基準と治療ガイドライン
    木村 哲
    (国立国際医療センターエイズ治療・研究開発センター センター長)
    本文 HIVワクチン開発の動向
    石川 晃一
    (国立感染症研究所エイズ研究センター 主任研究員)
    山本 直樹
    本文 HIV感染症の病態進行と宿主の遺伝子多型(増殖の抑制因子)
    塩田 達雄
    (大阪大学微生物病研究所免疫・生体防御研究部門ウイルス感染制御分野 教授)
    中山 英美
    本文 HIVの薬剤感受性検査法
    橋本 修
    (株式会社 三菱化学ビーシーエル 研究開発部)
    本文 新しい領域 漢方医学における「証」の科学的解析
    -プロテオーム解析と診断支援マーカーの探索-
    斉木 育夫
    (富山医科薬科大学和漢薬研究所・病態制御部門・病態生化学分野 教授および21世紀COEプログラム)
    小川 和生
    (株式会社ツムラ 中央研究所 薬理研究部)
    本文 代替医療 フィトテラピー
    関 邦博
    (神奈川大学理学部 生物科学科 教授)
    本文 私の提言 医療・介護制度の問題点 「介護予防」は残酷物語か?
    今井 重信
    (特定医療法人 社団若林会 理事長、湘南中央病院 院長)
    本文 医療を極める ”統合医療 Integrative Medicine”に情熱をもって取り組む
    山本 竜隆
    (統合医療ビレッジグループ 総院長、中伊豆温泉病院 内科医長)
  • 特集:インターフェロン療法の進歩 No.38(2005 Spring)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 この人に聞く 脳ドックで未破裂脳動脈瘤を発見 納得いくまで説明を聞き手術を決断
    北の富士 勝昭さん
    (元横綱・大相撲解説者)
    本文 インターフェロン療法の進歩 <対談:インターフェロン療法の最近の話題>
    飯野 四郎
    (医療法人 静山会清川病院 院長)
    三木 一正
    (東邦大学医学部消化器内科 教授)
    本文 HCVのインターフェロン 抵抗性獲得機構を探る
    加藤 宣之
    (岡山大学大学院医歯学総合研究科 教授)
    本文 インターフェロンによる抗癌療法の現状
    今西 二郎
    (京都府立医科大学大学院 医学研究科 感染免疫病態制御学 教授)
    本文 自己免疫性疾患「多発性硬化症」のインターフェロン療法
    斉田 孝彦
    (国立病院機構 宇多野病院「関西脳神経筋センター」院長)
    本文 特発性肺腺維症に対するインターフェロン療法
    吾妻 安良太
    (日本医科大学 第4内科 講師)
    本文 話題の焦点 不活化ポリオワクチン 開発現状
    清水 文七
    (財団法人 日本ポリオ研究所 理事長)
    本文 代替医療 メンタルケアにおける音楽療法
    奥平 裕子
    (東邦大学大森病院心療内科)
    坪井 康次
    (同 教授)
    本文 私の提言 睡眠-覚醒リズムと子どもの発達
    鈴木 みゆき
    (聖徳大学短期大学大学部保育科 助教授)
    本文 医療を極める 排泄学ことはじめ
    本間 之夫
    (日本赤十字社医療センター 泌尿器科 部長)
    本文 談話室 往診方針は患者さんの終末をあくまでも家で看取ること
    橋田 友孝
    (橋田医院 院長)
  • 特集:高血圧診療再考 No.37(2005 Winter)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 この人に聞く 携帯電話・インターネット依存症について考える
    香山 リカ
    (精神科医・帝塚山学院大学人間文化学部人間学科教授)
    本文 高血圧診療再考 <対談:“高血圧”日本のエビデンス構築をどうするか>
    今井 潤
    (東北大学大学院薬学・医学系(併)研究科臨床薬学 教授)
    鈴木 洋通
    (埼玉医科大学腎臓内科 教授)
    本文 降圧療法に何を期待するか
    宮森 勇
    (福井大学医学部第三内科 教授)
    本文 高齢者高血圧療法の留意点
    松岡 博昭
    (獨協医科大学循環器内科 教授)
    本文 治療抵抗性高血圧の対処法
    築山 久一郎
    (国際医療福祉大学付属熱海病院内科 教授)
    本文 仮面高血圧
    桑島 巌
    (東京都老人医療センター 内科部長/東京医科大学 客員教授)
    本文 新しい領域 粘膜ワクチン
    高橋 一郎
    (広島大学大学院医歯薬学総合研究科粘膜免疫学 教授)
    本文 代替医療 代替医療の現状と未来
    鈴木 信孝
    (金沢大学大学院医学系研究科 補完代替医療学講座 教授)
    本文 私の提言 医療過誤・医療訴訟の動向と対策
    古川 俊治
    (慶應義塾大学法科大学院 助教授/医学部外科 助教授/弁護士 TMI総合法律事務所)
    本文 医療を極める 新薬(新しい薬、よい薬)
    上野 文昭
    (大船中央病院 特別顧問)
    本文 談話室 あるホームレスの現在
    牧田 将宏
    (『ビッグイシュー』販売員)
  • 特集:更年期医療の新展開 No.36(2004 Autumn)

    PDFをご覧になるにはアニムス閲覧会員登録が必要です。こちらよりご登録ください。既にご登録されている方はIDとパスワードを入力してください。

    コーナー名 タイトル/著者
    本文 この人に聞く 人間栄養学の確立を目指して
    細谷 憲政
    (財団法人 日本健康・栄養食品協会 理事長,東京大学名誉教授)
    本文 更年期医療の新展開 <対談:これからの更年期医療>
    ― 最近の大規模調査の結果を踏まえて―
    麻生 武志
    (東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 生殖機能協関学 教授)
    本庄 英雄
    (京都府立医科大学大学院 医学研究科 教授)
    本文 更年期障害における治療法の選択
    ―病因と発症メカニズムから―
    太田 博明
    (東京女子医科大学 産婦人科教室 教授)
    本文 更年期障害を漢方で治す
    村田 高明
    (仁和会総合病院 顧問)
    本文 女性の医師による更年期医療を自由診療で
    村崎芙蓉子
    (女性成人病クリニック 院長)
    本文 男性更年期障害の臨床
    石蔵 文信
    (大阪大学大学院 医学系研究科 保健学専攻 医療技術科学分野機能診断科学講座 助教授,医誠会病院 男性更年期外来)
    本文 新しい領域 分子イメージングと光診断
    田村 守
    (北海道大学電子科学研究所 教授)
    本文 話題の焦点 コエンザイムQ10はアンチエイジングの切り札か
    山本 順寛
    (東京工科大学バイオニクス学部 教授,日本コエンザイムQ協会 理事長)
    本文 私の提言 ヒトゲノム研究の経験を生かし
    DNAチップの新分野を切り開く
    松原 謙一
    (株式会社 DNAチップ研究所 社長)
    本文 医療を極める 手術後のリンパ浮腫に悩む
    女性のセルフケア支援一筋に
    廣田 彰男
    (広田内科クリニック 院長)
    本文 談話室 そして音楽へ
    岩田 誠
    (東京女子医科大学 医学部長)
  • 特集:グローバル化時代の旅行医学 No.35(2004 Summer)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 人と話している中から小説を生み出していく作家に
    瀬名 秀明
    (作家)
    [2] グローバル化時代の
    旅行医学
    <座談会:旅の安全を科学する>
    ― 旅行医学はどう役立つか―
    山田 兼雄
    (日本旅行医学会 理事長)
    篠塚  規
    (日本旅行医学会 専務理事)
    W. Pasini
    (ヨーロッパ旅行医学会 会長)
    B.Basnyat
    (ヒマラヤ・レスキュー隊 医師)
    [3] 航空機内救急医療の現状 除細動器などについて
    宮島 真之
    (宮島医院 元全日本空輸株式会社東京乗員健康管理センター)
    [4] 海外での病院のかかり方
    篠塚  規
    (オブベース・メディカ)
    [5] 旅行と心臓病
    藤崎 浩行
    (大和成和病院 心臓血管外科 医長)
    [6] 旅行者のインスリン療法 超速攻型インスリン製剤を中心に
    東 浩介
    (順天堂大学 内科代謝内分泌学)
    [7] 喘息持ちレジャーダイバーの潜水適正をどう判断するか
    大岩 弘典
    (日本大学医学部衛生学/宇宙医学 客員教授 鎌倉女子大学教授)
    [8] ネパール・ヒマラヤにおけるトレッキング
    Buddha Basnyat M.D.
    (Tribhuvan大学医学部 教授 ヒマラヤ・レスキュー隊 医師)
    [9] 最新の時差対策
    白川 修一郎
    (国立精神・神経センター 精神保健研究所 老人精神保健研究室長)
    [10] トラベラーズワクチンの課題
    薗部 友良
    (日本赤十字社医療センター 小児科部長)
    [11] 談話室 新医師研修制度の中で僻地医療・地域医療の専門家作りに情熱をかたむける
    名郷 直樹
    (横須賀市立うわまち病院臨床研修センター長 伊東市立伊東市民病院臨床研修センター長 社団法人地域医療振興協会地域医療研修センター長)
  • 特集:花粉症 No.34(2004 Spring)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 皆に自慢できること それは失敗の数
    南淵 明宏
    (医療法人社団公仁会 大和成和病院 心臓病センター長)
    [2] 花粉症 <対談:花粉症治療の現状と将来>
    ― 待たれる完治療法の研究・開発 ―
    馬場 廣田郎
    (獨協医科大学耳鼻咽喉科 気管食道科学教室 教授)
    大久保 公裕
    (日本医科大学耳鼻咽喉科 助教授)
    [3] わが国に花粉症患者はどれだけいるか
    奥田 稔
    (日本医科大学名誉教授 日本臨床アレルギー研究所顧問)
    [4] 花粉症診断の注意点
    荻野 敏
    (大阪大学大学院医学系研究所 保健学専攻 教授)
    [5] IgE受容体研究の最近の進歩
    烏山 一
    (東京医科歯科大学大学院 免疫アレルギー学分野 教授)
    [6] Th1/Th2バランスとアレルギー疾患
    岡本 美孝
    (千葉大学大学院医学研究院 耳鼻咽喉科 教授)
    [7] 新しい領域 進行肝細胞癌に対する治療
    永野 浩昭
    (大阪大学大学院医学系研究科 病態制御外科学 助手)
    [8] 話題の焦点 実用化に近づく人工赤血球(人工酸素運搬体)
    武岡 真司
    (早稲田大学理工学部 助教授)
    [9] 私の提言 患者さんのために病理診断を下す病理医からのメッセージ
    堤 寛
    (藤田保健衛生大学医学部第一病理学 教授)
    [10] 医療を極める 地域に根付く町医者を目指して
    藤井 康広
    (社会福祉法人双和会理事長 医療法人聖人会藤井医院院長)
    [11] 談話室 誰が負け犬?
    高橋 龍太郎
    (タカハシクリニック院長)
  • 特集:世界をゆるがす新興・再興感染症 No.33(2004 Winter)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 経済人からみた日本の医療
    稲葉 興作
    (日本商工会議所 名誉会頭)
    [2] 世界をゆるがす新興・再興感染症 <鼎談:新興・再興感染症 最近の話題>
    ― BSE,SARS,ウエストナイル熱を中心に ―
    山内 一也
    (日本生物科学研究所 主任研究員 東京大学 名誉教授)
    田代 眞人
    (国立感染症研究所 ウィルス第三部長)
    小林 睦生
    (国立感染症研究所 昆虫医科学部 部長)
    [3] ウィルス性出血熱
    森川 茂
    (国立感染症研究所 ウィルス第一部 第一室 室長)
    [4] ニパウィルス感染症
    加来 義浩
    (厚生労働省 国立感染症研究所 獣医科学部 第二室)
    [5] ハンタウィルス感染症
    有川 二郎
    (北海道大学大学院 医学研究科附属動物実験施設 教授)
    [6] 寄生虫による新興・再興感染症
    藤田 紘一郎
    (東京医科歯科大学大学院 国際環境寄生虫病学 教授)
    [7] 新しい領域 へそ曲がりの医用マイクロマシン
    生田 幸士
    (名古屋大学大学院 工学研究科マイクロシステム工学専攻 教授)
    [8] 医療を極める 睡眠時無呼吸症候群
    斎藤 恒博
    (グッドスリ-プ・クリニック院長)
    [9] 私の提言 手術施設基準の導入と専門医教育
    出月 康夫
    (東京大学 名誉教授)
    [10] 見えない脅威 化学兵器
    杜 祖健
    (コロラド州立大学 名誉教授)
  • 特集:再生医療 No.32(2003 Autumn)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 再生医療の実用化を主導する
    上田 実
    (名古屋大学大学院 医学研究科頭頸部感覚器外科学 教授)
    [2] 特集
    再生医療
    <座談会:再生医療研究の現状と課題>
    岩田 博夫
    (京都大学再生医科学研究所 生体組織工学研究部門 教授)
    西川 伸一
    (理化学研究所神戸研究所 発生・再生科学総合研究センター幹細胞研究グループ・ディレクター)
    三宅 淳
    (産業技術総合研究所、ティシュ・エンジニアリング研究センター センター長)
    澤 芳樹
    (大阪大学病院、未来医療センター 副センター長)
    [3] 中枢神経系は再生できる
    伊達 勲
    (岡山大学医学部脳神経外科 教授)
    [4] 体細胞クロ-ンはなぜ短命か、遺伝子スイッチ異常説
    冨川 順子
    (東京大学大学院 農学生命科学研究科 細胞生化学研究室)
    [5] 眼科領域における再生医療
    榛村 重人
    (東京歯科大学 市川病院眼科)
    [6] ヒトES細胞研究の倫理的側面
    米本 昌平
    (三菱化学生命科学研究科 科学技術文明研究所長)
    [7] 新しい領域 ペットによる感染症
    加藤 行男
    (麻布大学公衆衛生 助教授)
    [8] 話題の焦点 日本人多発性硬化症のオリゴクロ-ナルバンド
    中島 一郎
    (東北大学大学院医学系研究科)
    [9] 医療を極める 医師が患者を紹介するとき
    廣瀬 俊一
    (順天堂大学 名誉教授、アークヒルズクリニック院長)
    [10] 私の提言 ネガティブ染色像の利用による電子顕微鏡の復権
    野々村 禎昭
    (財団法人 微生物化学研究会 理事長)
    [11] 見えない脅威 化学兵器
    中村 勝美
    (陸上自衛隊研究本部 第2研究課特殊武器研究室)
    [12] 談話室 医療の無駄を洗い流す
    池澤 康郎
    (中野総合病院 院長)
  • 特集:医療のIT化 今後の展開 No.31(2003 Summer)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く プライマリケアの実践と優れた小児科医の育成
    竹谷 茂
    (たけや小児科医院 院長)
    [2] 特集
    医療のIT化
    鼎談 医療のIT化の現状と今後
    井上 通敏
    (国立大阪病院 名誉院長)
    武田 裕
    (大阪大学医学部附属病院医療情報部 部長)
    吉原 博幸
    (京都大学医学部附属病院医療情報部 教授)
    [3] 電子カルテシステムを中心としたITクリニック
    高宮 至昭
    (神奈川脳神経外科クリニック 院長)
    [4] 遠隔医療の最前線
    滝沢 正臣
    (信州大学医学部附属病院医療情報部 客員助教授)
    [5] ゲノム医学のための情報システム
    田中 博
    (東京医科歯科大学疾患生命科学研究部 部長 同 情報医科学センター長)
    [6] 自己健康管理を支援する新健康カードシステムの有効性
    大櫛 陽一
    (東海大学医学部基礎医学系 教授)
    [7] 話題の焦点 性同一性障害とはなにか
    山内 俊雄
    (埼玉医科大学 副学長)
    [8] 医療を極める クリニックでの温泉療法に人気沸騰
    佐久間 重信
    (スパクリニック土湯 院長)
    [9] 私の提言 表情の復権
    長野 敬
    (自治医科大学 名誉教授)
    [10] 見えない脅威 JCO臨界事故時の技術支援経験と原子力緊急時支援・研修センターの整備
    野村 保
    (核燃料サイクル開発機構 原子力緊急時支援・研修センター センター長)
    [11] 談話室 スポーツドクターは“高野家16代”
    高野 彰男
    (高野整形外科医院 院長)
  • 特集:動脈硬化の最前線 No.30(2003 Spring)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 私と動脈硬化の研究
    沼野 藤夫
    (東京血管疾患研究所、新お茶の水クリニック理事長)
    [2] 特集
    動脈硬化の最前線
    対談「動脈硬化性疾患診療ガイドライン」を語る
    馬渕 宏
    (金沢大学大学院医学系研究科 教授)
    多田 紀夫
    (東京慈恵医科大学附属柏病院 総合診療部 教授)
    [3] エビデンスに基づいた高脂血症治療:高脂血症薬の使い分け
    松島 照彦
    (筑波記念病院 副院長)
    [4] 酸化LDL研究の現状
    松浦 栄次
    (岡山大学大学院医歯学総合研究科 助教授)
    [5] 抗酸化療法は動脈硬化予防に有効なのか
    渡辺 嘉郎
    (順天堂大学医学部循環器内科)
    [6] 動脈硬化の増悪因子としてのクラミジア・ウイルス感染症
    由谷 親夫
    (国立循環器病センター 臨床検査部長)
    [7] 新しい領域 脳外科手術支援ロボットの開発
    本郷 一博
    (信州大学脳神経外科 助教授)
    [8] 話題の焦点 エコノミークラス症候群からロングフライト症候群へ
    牧野 俊郎
    (日本医科大学 新東京国際空港クリニック所長)
    [9] 医療を極める 急激に増大する若者の性感染症を憂う
    赤枝 恒雄
    (赤枝六本木診療所 院長)
    [10] 私の提言 痴呆の老人を見ていて思うこと
    田村 英子
    (社会福祉法人さくら会介護老人保健施設 ケアセンター南大井施設長)
    [11] 見えない脅威 生物・化学・核物質のテロ時代に いま何が脅威か
    Anthony T.Tu(杜 祖健)
    (コロラド州立大学 名誉教授)
    [12] 談話室 HIV陽性者ケアにおけるNGOの役割
    池上 千寿子
    (特定非営利活動法人ぷれいす東京 代表)
  • 特集:院内感染 No.29(2003 Winter)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 病名変更を契機に大転換を目指す 精神医学
    精神分裂病から統合失調症へ
    佐藤 光源
    (東北福祉大学大学院 教授)
    [2] 特集
    院内感染
    対談 病院感染、今何が問題か
    新しいリスクマネージメント手法
    小林 寛伊
    (NTT東日本関東病院 名誉院長)
    大久保 憲
    (NTT西日本東海病院 外科部長)
    [3] 術後MRSA感染症の対策
    草地 信也
    (東邦大学外科学第三講座)
    [4] エビデンスに基づいた病院感染対策
    大久保 憲
    (NTT西日本東海病院 外科部長)
    [5] 院内感染における消毒と滅菌のガイドライン
    尾家 重治
    (山口大学医学部附属病院薬剤部 助教授)
    [6] 厚生労働省「院内感染対策サーベイランス事業」
    荒川 宜親
    (国立感染症研究所細菌第二部 部長)
    [7] 新しい領域 細菌同定チップの開発
    島津 光伸
    (三菱化学ビーシーエル 研究開発部)
    [8] 話題の焦点 E型肝炎
    武田 直和
    (国立感染症研究所ウイルス第二部 第一室長)
    [9] 医療を極める 無痛検査は患者の福音
    加々美 明彦
    (成城加々美クリニック 院長)
    [10] 談話室 「脳の履歴書」を読む
    藤田 忍
    (三菱化学生命科学研究所 主任研究員室長)
  • 特集:インフルエンザ No.28(2002 Autumn)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 「糖の流れ」を一例一例で見極める
    糖尿病診断と治療の最前線
    河盛 隆造
    (順天堂大学 教授)
    [2] 特集
    インフルエンザ
    座談会 最も身近な感染症インフルエンザの最新動向
    山崎 修道
    (前国立感染症研究所 所長、三菱化学ビーシーエル 顧問)
    田代 眞人
    (国立感染症研究所ウイルス第3部長)
    稲松 孝思
    (東京都老人医療センター感染症 部長)
    武内 可尚
    (川崎市立川崎病院 院長)
    [3] 人獣共通感染症としてのインフルエンザ
    新型インフルエンザウイルスの"素"は自然界にいる
    渡辺 登喜子
    (東京大学医科学研究所感染症免疫部門 科学技術振興事業団 研究員)
    [4] 小児科領域でのインフルエンザ対策
    菅谷 憲夫
    (けいゆう病院小児科 部長)
    [5] インフルエンザ脳炎・脳症
    森島 恒雄
    (名古屋大学医学部保健学科 教授)
    [6] インフルエンザウイルスの迅速診断キット
    今井 光信
    (神奈川県衛生研究所 ウイルス部長)
    [7] 新しい領域 漢方を西洋医学から解明
    矢久保 修嗣
    (日本大学医学部東洋医学講座)
    [8] 話題の焦点 携帯電話と親指の機能
    河西 達夫
    (弘前大学 名誉教授、東北女子大学 教授)
    [9] 私の提言 地域病院の連携による治験システム
    「浜松治験ネットワーク」について
    渥美 哲至
    (聖隷浜松病院 副院長 治験管理センター長)
    [10] 検査温故知新 ペプシノゲン
    三木 一正
    (東邦大学医学部内科学第一講座 教授)
    [11] 談話室 老いはついでを待たない
    板垣 晃之
    (大宮共立病院 副院長)
  • 特集:テーラーメード医療への展望 No.27(2002 Summer)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 新しいリンパ球NKT細胞の話題 自然免疫系と獲得性免疫を繋ぐ役割
    谷口 克
    (千葉大学大学院医学研究員免疫発生学 教授)
    [2] 特集
    テーラーメード医療への展望
    対談 ヒトゲノム解読の次に来るもの
    笹月 健彦
    (国立国際医療センター 研究所長)
    榊  佳之
    (東京大学医科学研究所 教授,ヒトゲノム解析センターゲノム機能解析分野)
    [3] 生体リズムと投薬タイミング
    医薬品適正使用と創薬
    大戸 茂弘
    (九州大学大学院薬学研究員臨床薬学講座 薬物動態学分野 助教授)
    [4] CETP遺伝子多型とスタチン系高脂血症改善薬の治療効果
    新宮 哲司
    (広島大学大学院 医師薬学総合研究科 創世医科学専攻 先進医療開発科学講座 分子病態制御内科学 講師)
    [5] 抗癌剤化学療法の効果予測の可能性
    TS,DPD発現量と5-FU感受性
    久保田哲朗
    (慶應義塾大学医学部外科学教室 助教授)
    [6] SNP研究の現状と展望
    外丸 靖浩
    (理化学研究所GSC遺伝子構造・機能研究グループ)
    [7] バイオインフォマティクスとは何か
    川島 秀一
    (京都大学化学研究所)
    [8] 私の提言 脳と心
    藤田 哲也
    (財団法人 ルイ・パストゥール医学研究センター 所長)
    [9] 話題の焦点 卒後臨床研修必修化
    桜井 秀也
    (日本医師会 常任理事)
    [10] 医療を極める 開かれた医療を目指して
    心臓手術の公開
    柳沢 厳弥
    (仙台厚生病院心臓センター 心臓血管外科部長)
    [11] 検査温故知新 成人T細胞白血病ウイルス(HTLV)の今昔
    日沼 頼夫
    (京都大学 名誉教授)
    [12] 談話室 偶然遭遇したあの大事件
    ニューヨークの同時テロを目の当たりにして
    五島雄一郎
    (東海大学 名誉教授)
  • 特集:現代のメンタルヘルス No.26(2002 Spring)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 代理出産は法的、倫理的な問題をクリアして
    荒木 勤
    (日本医科大学産婦人科学教室 主任教授)
    [2] 特集
    現代のメンタルヘルス
    対談 心身医学の新しい話題
    全人的立場から人間性豊かな医療時代へ
    久保木富房
    (東京大学医学部 心身医学 教授)
    坪井 康次
    (東邦大学医学部 心身医学 教授)
    [3] 消化管機能異常の鑑別診断
    心因性ということの誤り
    水野 康行
    (関西医科大学心療内科学講座研究医員)
    中井 吉英
    (関西医科大学心療内科 教授)
    [4] 摂食障害
    中井 義勝
    (京都大学医療技術短期大学部 教授)
    [5] テクノストレス:その概念の変遷
    江花 昭一
    (横浜労災病院心療内科 部長)
    [6] シンドロームから知るメンタルヘルス
    ストレス関連疾患の早期発見への手がかり
    夏目 誠
    (大阪樟蔭女子大学心理学科 教授)
    [7] 新しい領域 海外における感染症
    岡部 信彦
    (国立感染症研究所 感染症情報センター長)
    [8] 話題の焦点 ヒト抗体医薬
    石田 功
    (キリンビール株式会社 医薬カンパニー企画部 ヒト抗体開発担当)
    [9] 医療を極める 血圧手帳の活用
    今村 聡
    (今村医院 院長)
    [10] 私の提言 寿命と遺伝子
    白澤 卓二
    (財団法人 東京都老人総合研究所 分子遺伝学部門 室長)
    [11] 検査温故知新 11q23転座白血病の解析法
    瀬戸 加大
    (愛知県がんセンター研究所 遺伝子医療研究部 部長)
    [12] 談話室 法医学領域で活用されるDNA検査
    那谷 雅之
    (東北大学大学院医学系研究科 法医学分野 助教授)
  • 特集:ウイルス肝炎 No.25(2002 Winter)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く ウイルス肝炎
    原因不明の時代から新しい展開の時代に
    小俣 政男
    (東京大学大学院医学系研究科 消化器内科学 教授)
    [2] 特集
    ウイルス肝炎
    鼎談 「ウイルス肝炎研究の歩んだ道と今後の展望」
    大河内一雄
    (九州大学 名誉教授)
    鈴木 宏
    (元 山梨医科大学 学長)
    眞弓 忠
    (自治医科大学予防生態学,分子ウイルス学研究部 教授)
    [3] ウイルス肝炎はいかにして肝癌に至るか
    小池 和彦
    (東京大学医学部感染症内科 助教授)
    [4] CTL活性・ウイルス肝炎の治療における宿主側因子
    井廻 道夫
    (自治医科大学附属 大宮医療センター教授)
    [5] B型肝炎ラミブジン療法とYMDD変異
    佐田 通夫
    (久留米大学医学部 第二内科 教授)
    [6] C型肝炎の治療 -その現状と将来
    三田村圭二
    (昭和大学医学部 第二内科 教授)
    柴田 実
    (昭和大学医学部 第二内科 講師)
    [7] HCV-RNA測定法の種類と評価法
    安田 清美
    (清川病院 院長)
    [8] 新しい領域 再生医療の最前線
    上田 実
    (名古屋大学大学院医学研究科 頭頸部感覚器外科学講座 顎顔面外科)
    [9] 医療を極める 横浜の地域医療50有余年の人生
    弓削 五郎
    (弓削医院 院長)
    [10] 私の提言 医療制度改革がもたらすもの
    長谷川敏彦
    (国立医療・病院管理研究所 医療政策研究部長)
    [11] 検査温故知新 ベイシックフェトプロテイン(BFP)
    石井 勝
    (羽生市医師会立 老人介護施設 カノープス・羽生 施設長)
    [12] 談話室 バイオ・医療産業と特許
    隅藏 康一
    (政策研究大学院大学 助教授)
  • 特集:結核 No.24(2001 Autumn)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 「ナンデヤロ?」という疑問を生かし伸ばしていく
    大学は壮大な無駄をするところ
    岸本 忠三
    (大阪大学 総長)
    [2] 特集結核 対談 「結核の諸問題とその対策」
    森 亨
    (財団法人 結核予防会 結核研究所 所長)
    松島 敏春
    (川崎医科大学 内科学 教授)
    [3] 「新 結核菌検査指針」改訂のポイント
    阿部千代治
    (財団法人 結核予防会 結核研究所 基礎研究部 部長)
    [4] 結核患者の発見遅れの現状と課題
    佐々木結花
    (国立療養所千葉東病院 呼吸器科)
    [5] 結核の院内感染防止対策
    桑原 克弘
    (国立療養所西新潟中央病院 呼吸器科)
    [6] 結核菌の分子疫学
    小林 寅喆
    (三菱化学ビーシーエル 化学療法研究所)
    [7] 新しい領域 抗結核薬の代謝と薬物間相互作用:RifampicinとIsoniazid
    大石 了三
    (九州大学医学部附属病院薬剤部 教授)
    [8] 話題の焦点 口蹄疫の最近の現状
    白井 淳資
    (独立行政法人 農業技術研究機構 動物衛生研究所海外病研究部 海外病研究管理官)
    [9] 私の提言 遺伝子診断から予防医学への応用
    前川 真人
    (浜松医科大学医学部 臨床検査医学 教授)
    [10] 検査温故知新 KL-6:肺癌マーカーから間質性肺炎マーカーへ
    河野 修興
    (広島大学医学部 第2内科 教授)
    [11] 談話室 都市結核患者の問題点
    豊田恵美子
    (国立国際医療センター 呼吸器科 医長)
  • 特集:在宅医療 No.23(2001 Summer)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 予想以上の実効 原則カルテ開示
    浅田 敏雄
    (東邦大学 名誉教授)
    [2] 特集
    在宅医療
    対談 「ハイテク医療で期待高まる『静脈経腸栄養療法』」
    小越 章平
    (高知医科大学 副学長)
    井上 修二
    (大阪大学大学院医学系研究科 生体統合医学専攻小児発達医学 教授)
    [3] HENの適応はどこまで拡大できるか
    丸山 道生
    (東京都立大久保病院 外科医長)
    [4] 良性疾患と悪性疾患のHPN -それぞれのQOL評価について-
    城谷 典保
    (東京女子医科大学第2外科 助教授)
    [5] 在宅人工呼吸管理 -麻酔科医の立場から-
    上出 正之
    (神奈川県立厚木病院麻酔科 部長)
    [6] 原発性肺高血圧症に対する新たな在宅医療
    佐藤 徹
    (慶應義塾大学医学部呼吸循環器内科 講師)
    [7] 話題の焦点 医療施設内の電磁環境
    菊地 眞
    (防衛医科大学校 医用電子工学講座 教授)
    [8] 新しい領域 TNF-α製剤 -急増するクローン病患者の救世主!?-
    日比 紀文
    (慶應義塾大学医学部内科 炎症性腸疾患センター)
    [9] 医療を極める 「研究成果を患者さんに還元したい」の一念で
    北 耕平
    (北神経内科平山記念クリニック 院長)
    [10] 私の提言 在宅医療の推進と医薬品の適正使用
    串田 一樹
    (昭和薬科大学医療薬学教育研究施設 講師)
    [11] 検査温故知新 脳性ナトリウム利尿ポリペプチド(BNP)
    永谷 憲歳
    (国立循環器病センター)
    [12] 談話室 拡大する在宅医療と矛盾する“保助看法”
    内田恵美子
    (社団法人 日本看護協会 中央ナースセンター 業務部長)
  • 特集:生活習慣病 No.22(2001 Spring)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 病気と生命の本態に迫る臨床検査を求めて
    屋形 稔
    (新潟大学 名誉総長)
    [2] 特集
    生活習慣病
    対談 「生活習慣病の最近の話題」
    池田 義雄
    (日本生活習慣病予防協会 理事長)
    井上 修二
    (日本肥満学会 理事長)
    [3] なぜ“成人病”でなくて“生活習慣病”か?
    豊島 秀男
    (筑波大学臨床医学系代謝内分泌内科)
    [4] 高脂血症におけるEBM -各種治療法の評価と選択-
    小泉 順二
    (金沢大学医学部附属病院総合診療部 教授)
    [5] 日本高血圧学会の高血圧治療ガイドライン
    阿部 功
    (九州大学大学院病態機能内科学 助教授)
    [6] 糖尿病合併症の予知・予防対策
    柏木 厚典
    (滋賀医科大学第三内科 助教授)
    [7] 疾病の一次予防と栄養指導
    中村 丁次
    (聖マリアンナ医科大学病院 栄養部長)
    [8] 話題の焦点 日本の性感染流行の現状
    熊本 悦明
    (性の健康医学財団 会頭)
    [9] 医療を極める 『がんばらない』
    鎌田 實
    (諏訪中央病院 院長)
    [10] 私の提言 沖縄に学ぶ「健康長寿」の条件
    宮城 重二
    (女子栄養大学 保健管理学研究室 教授)
    [11] 談話室 良導絡の優れた治療効果
    長田 彼佐子
    (長田クリニック 院長 日本良導絡自律神経学会 理事)
  • 特集:薬毒物 No.21(2001 Winter)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 農村医療の民主化をかけた半世紀
    若月 俊一
    (JA長野厚生連 佐久総合病院 名誉総長)
    [2] 特集
    薬毒物
    対談 「薬毒物中毒と救急医療の最近の話題」
    山本 保博
    (日本医科大学救急医学科高度救命救急センター 教授)
    [3] わが国における中毒事件の発生状況と中毒情報センターの役割
    黒木由美子
    (財団法人 日本中毒情報センター 企画広報課長)
    [4] 農薬中毒の病態と鑑別
    山中すみえ
    (東京歯科大学衛生学講座 助教授)
    [5] 急性中毒の処置と治療
    岡田 芳明
    (防衛医科大学校救急部長 教授)
    [6] 麻薬・覚せい剤等乱用薬物の現状と課題
    吉田 武美
    (昭和大学薬学部毒物学教室 教授)
    [7] 薬毒物分析法の進歩
    鈴木 修
    (浜松医科大学法医学 教授)
    [8] 新しい領域 レーザー近視矯正手術は安全か
    石川 隆
    (順天堂大学医学部眼科)
    [9] 話題の焦点 シドニー五輪におけるドーピング検査 -余話-
    植木 眞琴
    ((株)三菱化学ビーシーエル ドーピング検査室長)
    [10] 私の提言 今こそケミカルハザードへの危機管理対策
    高取 健彦
    (科学警察研究所 所長)
    [11] 医療を極める 増加する睡眠障害を持つ患者の来院
    常泉 智弘
    (常泉クリニック 院長)
    [12] 検査温故知新 HDL-コレステロールおよびLDL-コレステロールの直接測定法
    真鍋 満久
    (第一化学薬品株式会社 研究開発統括部長)
  • 特集:遺伝子解析技術がもたらす福音と波紋 No.20(2000 Autumn)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 21世紀の医療は病む人、老いた人を人間的アプローチで(P1~3)
    日野原 重明
    (聖路加国際病院 理事長)
    [2] 特集
    遺伝子解析技術がもたらす福音と波紋
    対談 「遺伝子解析の最近の話題」
    中村 祐輔
    (東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター 教授)
    高久 史麿
    (自治医科大学 学長)
    [3] Common diseaseの危険因子としての遺伝子多型
    目黒 周
    (慶應義塾大学医学部 助手)
    [4] 個人鑑別・親子鑑定
    勝又 義直
    (名古屋大学大学院 医学研究科 法医・生命倫理学 教授)
    [5] 遺伝子診断のガイドライン
    松田 一郎
    (日本人類遺伝学会 理事長/熊本大学 名誉教授)
    [6] 薬剤耐性遺伝子の解析 -結核菌を中心に-
    石古 博昭
    ((株)三菱化学ビーシーエル 研究開発本部 研究企画管理部長 兼 研究第一部長)
    [7] 新しい領域 プラズマ化学の医薬品への応用研究
    葛谷 昌之
    (岐阜薬科大学 学長)
    [8] 話題の焦点 姿勢(バランスを保つ生活)
    阪本 桂造
    (昭和大学医学部整形外科 教授)
    [9] 医療を極める 広域な第3次救急のための総合力向上を目指し
    田中 二郎
    (麻生セメント飯塚病院 院長)
    [10] 受賞余話 腸管出血性大腸菌 O157: H7 関連の研究
    多田 多惠
    (国立小児病院小児医療研究センター 感染症研究部長)
    [11] 私の検査の使い方 甲状腺疾患
    伴 良雄
    (昭和大学医学部第3内科 教授)
    [12] 談話室 国境なき医師団から日本の皆様へ
    臼井 律郎
    (国境なき医師団 日本副会長)
  • 特集:性感染症 No.19(2000 Summer)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 科学を進展させる第三のものの見方
    多田 富雄氏
    (東京大学 名誉教授)
    [2] 特集
    性感染症
    対談 「性感染症の最近の話題」
    熊澤 浄一氏
    (北九州市立医療センター院長)
    松田 静治氏
    (財団法人 性の健康医学財団 副会頭)
    [3] クラミジア感染症の現在
    高橋 聡
    (札幌医科大学医学部泌尿器科)
    [4] 性器ヘルペス
    川名 尚
    (帝京大学医学部附属溝口病院 産婦人科 教授)
    [5] 子宮頸部癌の原因としてのHPV感染症
    井上 正樹
    (金沢大学医学部産科婦人科学 教授)
    [6] 肝炎ウイルス -STDの視点から-
    柏木 征三郎
    (国立病院九州医療センター 院長)
    [7] 新しい領域 CRO,SMOと創薬育薬ボランティア
    中野 重行
    (大分医科大学臨床薬理学 教授、臨床薬理センター長)
    [8] 話題の焦点 アドレナリン発見から百年-高峰譲吉と上中啓三の偉業を偲ぶ
    藤田 恒夫
    (新潟大学 名誉教授、国際組織細胞学会 理事長)
    [9] 私の提言 臨床医学と基礎医学のすき間から
    水谷 修紀
    (東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究所 教授、同 大学医学部附属病院小児科科長)
    [10] 私の検査の使い方 性感染症診断・治療ガイドライン 主に検査法について
    松本 哲朗
    (産業医科大学泌尿器科 教授)
    [11] 医療を極める 気功を取り入れて
    帯津 良一
    (帯津三敬病院 院長)
    [12] 談話室 下町の救命センターから
    渡邉 祐一
    (都立墨東病院救命救急センター 医長)
  • 特集:臓器移植 No.18(2000 Spring)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 医学の進歩と生命倫理
    井村 裕夫氏
    (科学技術会議議員・神戸市中央市民病院 院長)
    [2] 特集
    臓器移植
    対談 「脳死判定基準作成過程とその運用上の問題点」
    竹内 一夫氏
    (杏林大学 名誉教授)
    太田 富男氏
    (大阪医科大学 教授)
    [3] 腎移植拒絶反応の防止対策
    林 正
    (日本赤十字社和歌山医療センター 第1泌尿器科 部長)
    [4] 移植後感染症の診断と治療
    田辺一 成
    (東京女子医科大学 腎臓病総合医療センター泌尿器科)
    [5] 造血幹細胞移植の現状と課題
    中尾 眞二
    (金沢大学医学部第三内科 教授)
    [6] 移種医療におけるメンタル・へルス・ケア
    福西 勇夫
    (東京都医学研究機構・東京都精神医学総合研究所 副参事)
    [7] Tissue Engineeringの理論と実際
    清水 慶彦
    (京都大学再生医科学研究所 臓器再建応用分野)
    [8] 新しい領域 DNAチップの技術的基盤と臨床応用
    山森 俊治
    (三菱化学ビーシーエル 研究第二部長)
    [9] 話題の焦点 ストレスとメンタルヘルス
    山本 晴義
    (横浜労災病院心療内科部長・横浜労災者メンタルヘルスセンター長)
    [10] 私の提言 共同体・日本人の考え方
    養老 孟司
    (北里大学教授<一般教育総合センター>)
    [11] 医療を極める 介護保険と地域医療
    野中 博
    (東京都医師会理事)
    [12] 私の検査の使い方 エマージェンシールームにおける急性中毒の臨床検査
    坂本 哲也
    (公立昭和病院 救命救急センター長)
    [13] 談話室 わが眼病体験
    四方 洋
    (東邦大学薬学部人間科学 教授)
  • 特集:呼吸器疾患 No.17(2000 Winter)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 日本の研究体制を問う
    花房 秀三郎氏
    (大阪バイオサイエンス研究所 所長)
    [2] 特集
    呼吸器疾患
    対談 「呼吸器疾患の最近の話題」
    工藤 翔二氏
    (日本医科大学第4内科 教授)
    貫和 敏博氏
    (東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍研究分野 教授)
    [3] 間質性肺炎の病態と臨床診断
    河野 修興
    (愛媛大学医学部第2内科)
    [4] クラミジア・ニューモニエ感染症
    副島 林造
    (川崎医科大学 名誉教授、川崎医療福祉大学 教授)
    [5] レジオネラ肺炎
    小出 道夫
    (琉球大学医学部第一内科)
    [6] ペット飼育者の呼吸器疾患・原因と対策
    工藤宏一郎
    (国立国際医療センター総合外来部長)
    [7] 新しい領域 臨床場面におけるQOL調査票の活用法
    田崎美弥子
    (東京理科大学理学部2部教養 助教授)
    [8] 話題の焦点 国家プロジェクトの立ち上げとゲノムチップの開発
    軽部 征夫
    (東京大学 国際・産学共同研究センター センター長)
    [9] 私の提言 遺伝子医療の倫理を考える
    武部 啓
    (近畿大学原子力研究所 教授・副所長)
    [10] 医療を極める 地域医療の推進
    岡村 高雄
    (高知県高知市 岡村病院 院長)
    [11] 私の検査の使い方 遺伝子解析技術の染色体検査への応用
    井本 逸勢
    (東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター)
    [12] 談話室 最先端のNHT式自毛移植術を確立
    スティーブン・C・チャン
    (紀尾町クリニック 顧問院長 医学博士)
  • 特集:医療の情報化 No.16(1999 Autumn)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 医療にはフィロソフィーが必要
    磯野 可一氏
    (千葉大学 学長)
    [2] 特集
    医療の情報化
    対談 「高度情報化社会の中で医療はどう変わるか」
    開原 成允氏
    (国立大蔵病院 院長)
    樋口 範雄氏
    (東京大学法学部 教授)
    [3] 新しい医療提供時代に要求される電子カルテシステム
    瀬戸山 元一
    (島根県立中央病院 院長)
    [4] 遠隔医療の実際
    久島 昌弘
    (沖縄県立中部病院 内科)
    [5] 病院機能評価の是非
    岡田 清巳
    (日本大学医学部付属板橋病院 病院長)
    [6] インフォームド・コンセントの現状 -癌治療を中心として-
    嶋田 顕
    (昭和大学付属豊洲病院 消化器科)
    [7] 話題の焦点 生命保険のリスク管理
    後藤 牧人
    (ケルン再保険株式会社 チーフ・メディカル・オフィサー)
    [8] 新しい領域 遺伝子治療
    アデノシンデアミナーゼ欠損症を中心に
    崎山 幸雄
    (北海道大学医学部遺伝子治療講座 客員教授)
    [9] 私の提言 研究者はその成果をわかりやすく語ろう
    村上 和雄
    (筑波大学 名誉教授)
    [10] 医療を極める EBM手法で地域医療に取り組む
    名郷 直樹
    (愛知県作手村国民健康保険診療所 所長)
    [11] 私の検査の使い方 膠原病診断のための免疫・炎症検査の使い方
    熊谷 俊一
    (神戸大学医学部 臨床検査医学講座・免疫内科 教授)
    [12] 談話室 マーク・マグワイアとプラセボー効果
    李 啓充
    (マサチューセッツ総合病院内分泌部門,ハーバード大学医学部 助教授)
  • 特集:頭痛 No.15(1999 Summer)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 重視したい心の触れ合いと、信頼関係の構築
    勝村 達喜氏
    (川崎医科大学 学長)
    [2] 特集
    頭痛
    対談 「頭痛の正体とその治療法」
    岩田 誠 氏
    (東京女子医科大学医学部教授 脳神経センター所長)
    坂井 文彦氏
    (北里大学医学部教授 頭痛学会会長)
    [3] 頭痛の分類と疫学
    森松 光紀
    (山口大学医学部神経内科 教授)
    [4] 脳血管障害の頭痛の特徴
    鈴木 一郎
    (日本赤十字社医療センター脳神経外科 部長)
    [5] 頭痛患者の鑑別診断
    荒木 信夫
    (埼玉医科大学神経内科 講師)
    島津 邦男
    [6] ペインクリニックにおける頭痛の治療
    相田 純久
    (帝京大学医学部麻酔科学講座 助教授)
    下地 恒毅
    (新潟大学医学部麻酔学教室 教授)
    [7] 話題の焦点 在宅介護の現状と課題
    金川 克子
    (東京大学大学院医学系研究科 教授)
    [8] 私の提言 臨床疫学の勧め
    久道 茂
    (東北大学医学部長・大学院医学系研究科長 公衆衛生学分野教授)
    [9] 新しい領域 パニック障害
    貝谷 久宣
    (医療法人 和楽会 理事長)
    [10] 医療を極める 民間病院 トップのあり方
    大田 浩右
    (広島県福山市 医療法人 祥和会 理事長・福山市医師会顧問)
    [11] 私の検査の使い方 細菌検査をめぐって
    山根 誠久
    (琉球大学医学部臨床検査医学講座 教授)
    [12] 談話室 長期間の宇宙滞在、放射線が問題
    向井 万起男
    (慶應義塾大学医学部 病理診断部 助教授)
  • 特集:心疾患 No.14(1999 Spring)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 心に残るGOTTO氏との出逢い
    五島 雄一郎
    [2] 特集
    心疾患
    対談 「わが国における心疾患の現状と対策」
    安田 寿一・木全 心一
    [3] 無症候性心筋虚血の概念と臨床的意義
    門脇 孝
    [4] 冠動脈攣縮と一酸化炭素
    盛重 邦雄
    [5] 狭心症の病態と治療薬の選択
    土師 一夫
    [6] 遺伝子多型による虚血性心疾患の発症リスク
    勝谷 友宏
    [7] 話題の焦点 救急領域におけるIVR
    根本 学
    [8] 新しい領域 Erectile Dysfunction(ED:勃起障害)の新しい薬物療法
    木元 康介
    [9] TOPICS バイアグラ早期承認の背景
    [10] 私の検査の使い方 心筋梗塞の生化学的マーカーの使い方
    星野 洋一
    [11] 私の提言 新たなバイオテクノロジーの時代と医学
    吉村 昭彦
    第7回 日本癌学会 吉田富三賞
    [12] 受賞余話 「試験管内発癌・シグナル伝達・一般向著作」
    黒木 登志夫
    [13] 談話室 医薬品開発とキラリティの重要性
    黒田 玲子
  • 特集:肥満 No.13(1999 Winter)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 患者さんに還元する医療を常に考えて
    武藤 輝一
    [2] 特集
    肥満
    対談 「肥満研究の新しい話題」
    齋藤 康・坂田 利家
    [3] 糖尿病と肥満
    門脇 孝
    [4] β3アドレナリン受容体遺伝子変異と肥満
    吉田 俊秀
    [5] 肥満症の定義と診断
    池田 義雄
    [6] 糖尿病の薬物療法
    八木 邦公
    [7] 談話室 重要性増す栄養学の社会的役割
    本多 京子
    [8] 私の提言 学問の境界と融合
    上野 直人
    [9] 医療を極める 効果的な医師の生涯教育“大和臨床医学談話室”
    27年間の歩み -継続は力なり-
    菊池 博
    [10] 私の検査の使い方 腫瘍マーカーの使い方
    大倉 久直
    [11] 新しい領域 早期大腸癌に対する腹腔鏡下大腸切除術の検討
    日下 尚志
    [12] 話題の焦点 急がれる環境ホルモンの影響解明と予防対策
    井口 泰泉
  • 特集:悪性腫瘍 No.12(1998 Autumn)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 高齢化社会の中で「もう一つの社会復帰」を目指して
    熊澤 浄一
    [2] 特集
    悪性腫瘍
    対談 現代がん研究考・がん克服への道
    菅野晴夫・村松正實
    [3] 糖鎖抗原の生理的機能
    神奈木玲児
    [4] テロメラーゼ活性
    檜山英三
    [5] 前立腺癌集団検診
    森口英男
    [6] 腫瘍関連蛋白mRNA検出の臨床診断への応用
    -血中AFP mRNA検出を中心に-
    南部修二
    [7] 新しい領域 健康増進と予防医療のためのスポーツ医学
    浅野勝己
    [8] 話題の焦点 抗腫瘍免疫の誘導
    岡本哲郎
    [9] 医療を極める 恥ずかしさも認め,乗り越える理性も励ます
    新しい肛門科… [コアラ外来]
    倉田正
    [10] 談話室 米国メイヨー・クリニックのinnovation
    岡崎春雄
  • 特集:食中毒 臨床と研究の新展開 No.11(1998 Summer)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く ゲノムサイエンス時代の先駆者
    松原謙一氏
    [2] 特集
    食中毒
    臨床と研究の新展開
    対談 細菌性食中毒の話題
    竹田美文・本田武司
    [3] ウイルス性食中毒
    -小型球形ウイルス(SRSV)を中心に-
    武田直和
    [4] 細菌性食中毒
    -腸炎ビブリオとサルモネラを中心に-
    山口恵三
    [5] 腸管出血性大腸菌O157感染症の大流行
    伊藤 武
    [6] O157感染症の治療
    相楽裕子
    [7] 話題の焦点 忘れられた細菌感染症
    吉川昌之助
    [8] 私の提言 科学技術立国プラス医学立国
    -世界的視野に立った基礎と臨床と経営の連携-
    広瀬茂久
    [9] 医療を極める ホームドクターの夢と実践
    土谷茂樹
    [10] 私の検査の使い方 高血圧症
    山門 実
    [11] 受賞余話 第33回 小島三郎記念文化賞
    マラリア原虫の赤血球侵入機構ならびに脳性マラリアの病因の解明
    マラリア研究の行方を考える
    相川正道
    [12] 談話室 医療の国際貢献は人材の育成から
    岩本 淳
  • 特集:痴呆症 No.10(1998 Spring)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く イン・プットだけでなく、アウト・プットも活用し脳の刺激を十分に
    大友英一
    [2] 特集
    痴呆症
    対談 アルツハイマー病・最近の話題
    「誰でも罹る、人間特有の疾患」の認識に立って
    今堀和友・井原康夫
    [3] 脳血管性痴呆
    中島健二
    [4] クロイツフェルト・ヤコブ病とプリオン
    黒田康夫
    [5] ミトコンドリア脳筋症
    後藤雄一
    [6] アルツハイマー病の神経病理学
    ─パラフィン包埋切片を用いた分子遺伝学─
    荒井啓行・板橋 繁・佐々木英忠
    [7] 私の検査の使い方 痴呆性疾患
    小田原俊成
    [8] 話題の焦点 社会文化精神医学と私
    小田 晋
    [9] 私の提言 過労死問題についての産業医学からの提言
    -臨床医が労働関連性疾患をしっかり見つめるために-
    前原直樹
    [10] 医療を極める 在宅医療と往診
    楠元孝幸
    [11] 談話室 アメリカと日本との研究開発環境の違いに驚き
    満屋裕明
  • 特集:リウマチ性疾患 No.9 (1998 Winter)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 遺伝子診療の発展を見つめて
    高久史麿氏
    [2] 特集
    リウマチ性疾患
    対談 リウマチ研究の新しい話題
    患者のQOL向上を目指し研究が新展開
    西岡久寿樹・黒川 清
    [3] サイトカイン・接着分子と自己免疫疾患
    竹内 勤
    [4] 慢性関節リウマチにおける軟骨破壊と
    マトリックスメタプロテアーゼ
    加藤武史・岩田 久
    [5] リウマチ性疾患の診断
    橋本博史
    [6] リウマチ性疾患の治療 ─その現状と新たな可能性─
    桐山 健・江口勝美・長瀧重信
    [7] 日本整形外科学会と日本リウマチ学会の企画から
    リウマチをめぐる啓蒙活動
    [8] 新しい領域 ドライアイ:その病理と新しい治療法
    坪田一男
    [9] 話題の焦点 ドーピング
    植木眞琴
    [10] 私の提言 感染症研究のパラダイムシフト
    永井美之
    [11] 医療を極める 消化器内科専門医から見た検診活動の重要性
    児島俊也
    [12] 私の検査の使い方 膠原病
    吉田 浩
    [13] 第1回日本肝臓学会大会ワークショップより
    PBCの病態と肝移植
  • 特集:高脂血症 No.8 (1997 Autumn)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 新しい感染症時代への提言
    松本慶蔵氏
    [2] 特集
    高脂血症
    対談 高脂血症の予防と治療・最近の話題
    高まるコレステロールに対する意識
    村勢敏郎・川上正舒
    [3] 動脈硬化とサイトカイン
    小竹英俊・及川眞一
    [4] LPL遺伝子異常と脂質代謝
    白井厚治
    [5] 高Lp(a)血症と虚血性心疾患
    野間昭夫
    [6] 内臓脂肪症候群と高脂血症
    山下静也・松澤佑次
    [7] 高脂血症の薬物療法
    中谷矩章
    [8] 話題の焦点 寄生虫感染とアレルギー疾患の関係
    藤田紘一郎
    [9] 新しい領域 糖尿病発症関連遺伝子の研究動向
    岡 芳知
    [10] 医療を極める いわゆるストレス病に対する心療内科の実践
    ─医学と心理学の重なる領域で─
    吾郷晋浩
    [11] 私の検査の使い方 アレルギー疾患
    中川武正
    [12] 私の提言 地域医療と在宅ケア
    ─大学・病院・開業医の連携プレーによる展開─
    村田欣造
    [13] 談話室 診療とマラソンの二人三脚人生(P51~P53)
    大西一二
    [14] 第40回日本糖尿病学会シンポジウムから
    NIDDMの遺伝子研究
  • 特集:消化器疾患臨床の新たな展開 No.7 (1997 Summer)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 21世紀の救命救急医療に取り組む
    大塚敏文氏
    [2] 特集
    消化器疾患臨床の新たな展開
    対談 消化器癌-外科における問題
    病態に応じた手術適応を考える。
    磯野可一・北島政樹
    [3] 食道・胃静脈瘤の診断と治療
    豊永純
    [4] EBウイルス陽性胃癌の臨床
    今井章介・西川潤
    [5] 炎症性大腸疾患と免疫系
    朝倉均
    [6] 過敏性腸症候群(IBS)の臨床
    中井吉英
    [7] H.pylori菌の分子生物学
    杉山敏郎
    [8] 「消化器外科学会」シンポジウムから
    消化器癌における至適切除範囲
    [9] 私の提言 これからの臨床検査
    巽典之
    [10] 新しい領域 内視鏡下手術の保険点数化に思う
    出月康夫
    [11] 医療を極める 私の診断姿勢
    佐藤安正
    [12] 私の検査の使い方 酸素異常と遺伝子検査
    須藤加代子
    [13] 話題の焦点 これからの開業医
    櫻井秀也
    [14] 学会報告 1997年日本消化器関連学会週間(DDW-Japan)
  • 特集:糖尿病 No.6 (1997 Spring)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 今なおリーダーとして糖尿病対策に取り組む
    小坂樹徳
    [2] 特集
    糖尿病
    対談 糖尿病の予防と治療・最近の話題
    望まれる合併症予防とQOLの向上
    葛谷 健・赤沼安夫
    [3] 糖尿病の血糖コントロールとその指標
    島 健二
    [4] 患者自身による血糖値の在宅管理
    河盛隆造
    [5] 糖尿病網膜症とサイトカイン、増殖因子
    山下英俊・山本禎子・掘 貞夫
    [6] Slowly progressive IDDM
    小林哲郎
    [7] 「糖尿病学の進歩」シンポジウムより
    糖尿病性大血管合併症の発症予防と進展阻止
    [8] 新しい領域 遺伝子研究の臨床応用・神経疾患での話題
    辻 省次
    [9] 私の提言 日本の医学教育の特性と改善充実
    -医学教育者のためのワークショップの有用性-
    尾島昭次
    [10] 話題の焦点 医師の中の禁煙
    五島雄一郎
    [11] 受賞余話 フローサイトメトリーを用いた血液型抗原の定量的解析
    西野主眞
    [12] 医療を極める 骨髄移植と末梢血幹細胞移植の将来
    森 真由美
    [13] 私の検査の使い方 高脂血症
    中村治雄
    [14] 談話室 男と女の更年期
    登坂正子
    [15] 学会報告 第31回日本成人病学会
  • 特集:高血圧症 No.5 (1997 Winter)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 国際的視野をもって医学の将来を語る
    黒川 清
    [2] 特集
    高血圧症
    対談 降圧療法・最近の話題
    海老原昭夫・猿田享男
    [3] 本態性高血圧の成因
    北見 裕・日和田邦男
    [4] アドレノメデュリンとPAMP
    寒川賢治
    [5] 小児・若年者高血圧
    村田光範
    [6] 高血圧合併症
    島田和幸
    [7] 高血圧治療のガイドライン
    藤田敏郎
    [8] 話題の焦点 ライフスタイル病
    和田 攻
    [9] 医療を極める 喘息大学の教育システムと実践
    清水 巍
    [10] 受賞余話 須田立雄教授のビタミンDの代謝と生理作用に関する研究
    小林 正
    [11] 私の提言 私の診療心得
    福西睦子
    [12] 学会報告 日本臨床検査自動化学会・日本臨床薬理学会
    日本臨床死生学会
  • 特集:アレルギー疾患、臨床・研究の最前線 No.4 (1996 Autumn)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く わが国アレルギー研究の第一人者
    宮本昭正
    [2] 特集
    アレルギー疾患
    臨床・研究の最前線
    対談 アレルギー研究・最近の話題
    牧野荘平・羅 智靖・赤澤 晃
    [3] アレルギー疾患の分子機構
    羅 智靖
    [4] 鼻アレルギー病態
    今野昭義・寺田修久
    [5] 皮膚科から見たアレルギー疾患
    今山修平
    [6] 小児科から見たアレルギー疾患
    飯倉洋治・小屋二六・他
    [7] アレルギー性疾患の研究の新しい展開
    茆原順一
    [8] 受賞余話 ヒト黄体化ホルモン構造異常症に関する
    臨床的および基礎的解析
    菅沼信彦
    [9] 医療を極める 「患者のための医療」を求めた一筋の道
    渡辺 淳
    [10] 私の検査の使い方 血栓症の検査
    松田 保
    [11] 私の提言 わが国における臨床検査の歴史と
    医療の質の向上のための臨床検査の効率的な利用
    笠原和恵
    [12] 新しい領域 緑色レンサ球菌群に対する認識を新たにする
    大国寿士
  • 特集:骨粗鬆症の病態・診断・治療 No.3 (1996 Summer)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 男性科学の研究に夢託し
    熊本悦明
    [2] 特集
    骨粗鬆症の病態・診断・治療
    対談 骨粗鬆症最近の話題
    森井浩世・谷澤龍彦
    [3] 整形外科からみた骨粗鬆症 大腿骨頚部骨折について
    串田一博
    [4] 婦人科からみた骨粗鬆症
    女性のライフサイクルによる骨量の変化
    太田博明
    [5] 内科からみた骨粗鬆症・腎機能とCa代謝調節
    福本誠二・松本俊夫
    [6] 骨粗鬆症の臨床検査
    板橋 明
    [7] 話題の焦点 「らい予防法」廃止で患者の人権守られる
    (編集部)
    [8] アトピー性皮膚炎 診断基準と治療法の選択
    本田光芳
    [9] 新しい領域 重粒子線治療 癌病巣へのピンポイント攻撃
    山口 豊
    [10] 談話室 高校球児の肘内側障害と治療・予防対策
    柏口新二
    [11] 医療を極める セカンド・オピニオンは患者の権利
    近藤元治
    [12] 私の提言 度々思い出す言葉
    堀川龍是
    [13] 私の検査の使い方 STDの検査
    広瀬崇興
    [14] 受賞余話 食欲と病気
    藤本一眞
    [15] 学会報告 日本内科学会・日本外科学会・日本リウマチ学会厚生省「長寿科学研究班」の研究成果まとまる
    [16] DATA 厚生省「長寿科学研究班」の研究成果まとまる
    ---骨粗鬆症の遺伝子診断に重点---
    [17] 阪神・淡路大震災 糖尿病発症が著しく増加
  • 特集:感染症の現状と展望 No.2 (1996 Spring)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 心やさしき癌研究リーダー
    豊島久真男
    [2] 特集
    感染症の現状と展望
    対談 感染症をめぐる最近の話題
    島田 馨・飯野四郎
    [3] Helicobacter pylori感染症と消化性潰瘍
    藤岡利生
    [4] ウイルス感染に対する免疫機構
    倉根一郎
    [5] 職業感染Occupational infection
    小林寛伊
    [6] 輸入感染症(P19~21)
    永武 毅
    [7] 深在性真菌症(P22~26)
    山口英世
    [8] 受賞余話 C型肝炎ウイルス蛋白の発現とその性状
    松浦善治
    [9] 私の提言 講座制医学教育はこれでよいのか
    柴田 昭
    [10] 外科領域の認定・専門医制度が目指すもの
    出月康夫
    [11] 新しい検査 抗GAD抗体
    田村真弓
    [12] 話題の焦点 拒食症と過食症
    久保木富房
    [13] 糖尿病の薬物療法
    (編集部)
    [14] 私の検査の使い方 糖尿病アンケート
    [15] 新しい領域 地域医療におけるテレメディカル サポーティング システム
    光定 誠
    [16] 談話室 "Today I smoke"から"Today we don't smoke"へ
    望月友美子
    [17] 学会報告 第26回嫌気性菌感染症研究会
    [18] 第30回糖尿病学の進歩
    [19] DATA 「ウイルス肝炎感染対策ガイドライン」まとまる
    [20] 「肥満に関する疫学的研究」日本肥満学会と厚生省が報告書
  • 特集:遺伝子研究の臨床応用 No.1 (1996 Winter)

    コーナー名 タイトル/著者
    [1] この人に聞く 患者の意志を尊重する医療を
    森岡恭彦
    [2] 特集
    遺伝子研究の臨床応用
    病気の本質と遺伝子
    村松正實
    [3] 呼吸器疾患について
    永井厚志 郡 和宏
    [4] 自己免疫疾患について
    山本一彦
    [5] 腎疾患について
    吉田裕明 浜口明彦
    [6] 先天性代謝異常について
    遠藤文夫
    [7] 血液疾患について
    八木啓子
    [8] 動脈硬化について
    山本 章
    [9] 前立腺疾患について
    市川智彦
    [10] 私の提言 臨床現場から「医学教育」への要望
    「人間性豊かな医師」育てる教育を
    天野 曄
    [11] 新しい領域 診療内科 “心の病”を診つづけ
    筒井末春
    [12] 話題の焦点 わが国における減胎手術について
    根津八紘
    [13] WHOの感染症対策をめぐって
    岡部信彦
    [14] G型肝炎の話題
    田中栄司 中辻良幸 清澤研道
    [15] 劇症型A群レンサ球菌感染症
    五十嵐英夫
    [16] 学会受賞余話 B群赤痢菌の病原因子とその発現調節
    笹川千尋
    [17] Crohn病の活動度の定量的評価
    ---新しい活動指数の提唱---
    星子浄水
    [18] 糖尿病性腎症発症機序の解明
    羽田勝計
    [19] 日本整形外科学会学会奨励賞を受賞して(P51~52)
    中瀬尚長
    [20] 医療を極める 「医師患者関係」の将来を考える
    川久保 亮
    [21] 患者の社会生活能力を保つために
    松村幸司
    [22] 学会報告 "維持療法不要"の時代に「PPI+抗菌薬2剤」で高い再発抑制
    [23] Helicobacter pyloriと消化性潰瘍
    日本消化器内視鏡学会で検討
    [24] 学会展望 幅広い情報交換の場として期待
    日本小児麻酔学会が発足 第1回学会会長・三川宏氏に聞く
    [25] DATA 「慢性膵炎の臨床診断基準」を作成
    日本膵臓学会
    [26] 全国の糖尿病患者は約600万人
    厚生省・糖尿病調査研究事業
    [27] アンケート調査 骨粗鬆症の予防 中学・高校時のクラブ活動が重要
    [28] 臨床医が選ぶ腫瘍マーカー CEA、AFP、CA19-9が上位占める

次号予告

  • 特集めまい —症状から原因を探る— No.121(2025 1st)
    (2025年1月1日発行)

アニムス閲覧会員登録

会員登録していただくと、アニムスのバックナンバーをPDFでご覧いただけます。

※最新号は弊社営業担当者が冊子をお届けいたしますので、営業担当者まで別途お申し付けください。

登録する

ページトップへ