m-KARTEの特長

HOPEクラウドセンターとの接続

充実したクラウドサービスのご提供

オンプレミス型(院内にサーバーを設置・管理・運営)でありながら、クラウドセンターに接続したシステム形態とすることで、医療改定やレベルアップを含むプログラムや、点数・病名の参考マスタをリアルタイムにお届けする他、万一の災害時に備えた、院内データの自動バックアップを行うことができます。また、クラウドセンターを介し、モバイル端末から往診先や自宅等、医療機関外でカルテの入力・参照も可能です。

充実したクラウドサービスのご提供

診療情報共有を可能にする医療DX

医療DXに標準対応 ~オンライン資格確認・電子処方箋・HL7 FHIR機能~

オンプレミス型(院内にサーバーを設置・管理・運営)でありながら、クラウドセンターに接続したシステム形態とすることで、医療改定やレベルアップを含むプログラムや、点数・病名の参考マスタをリアルタイムにお届けする他、万一の災害時に備えた、院内データの自動バックアップを行うことができます。また、クラウドセンターを介し、モバイル端末から往診先や自宅等、医療機関外でカルテの入力・参照も可能です。

診療情報共有を可能にする医療DX

オンライン化した検査支援システム「m-TEST」

総合臨床検査センターとしてのノウハウを詰め込んだシステムです

厚生労働省のガイドラインに沿ったオンライン通信を実現し、外注検査の依頼・結果受信をオンラインで行うことができます。また、微生物検査結果のオンライン受信も可能です。蓄積された検査結果データの抽出機能を標準搭載しており、医療の質の向上と検査まわりの業務効率化を実現しています。

オンライン化した検査支援システム「m-TEST」1
オンライン化した検査支援システム「m-TEST」2

スマートデバイスの活用

いつでも・どこでも、場所を問わない診療

医師の働き方改革が迫る中、 医療機関における業務効率化が求められています。スマートデバイス上で、カルテ情報や検査結果を参照できるため、院内・院外問わず、いつでも・どこでも患者様の診療情報を確認でき、PC端末に縛られない診療をご支援いたします。

  • 往診先
  • 処置室
  • 自宅
  • 先生が自宅や往診先で簡易的なカルテを作成、参照可能です。
  • 看護師が往診先で問診を登録する際に活用可能です。
  • 看護師が処置室でオーダを確認する際に活用可能です。

m-KARTEが実現するソリューション連携

予約、診察に関わる患者様の負担を軽減 ~患者様向けスマートフォンアプリ~

患者様向けスマートフォンアプリへの連携が可能です(オプション)。m-KARTEと連携することで、予約や診察に関わる患者様のご負担を軽減するとともに、事務スタッフの業務効率化を図ることが可能です。

予約、診察に関わる患者様の負担を軽減 ~患者様向けスマートフォンアプリ~
※患者様向けスマートフォンアプリはオプションになります。詳細は担当員にご相談ください。
予約、診察に関わる患者様の負担を軽減 ~患者様向けスマートフォンアプリ~

永久使用可能なサブスクリプションモデル

導入・運用に係るトータルコストを削減

従来製品では、初期導入時に一括購入いただく費用や、更新時におけるサービス買い替え費用が必要でした。
当製品では、月額のサブスクリプションモデルとしてご提供するため、初期費用だけでなく、ハード入替時の費用が最小限となり、長期的なトータルコスト削減が見込めます。

永久使用可能なサブスクリプションモデル

きめ細やかなサポート対応

安心してご利用いただける万全なサポート体制

弊社営業ネットワークを基盤とした、営業員・専門担当員のサポートに加え、システム担当員によるリモートメンテナンスにより、安心してご利用いただける万全のサポート体制を整備しています。 また、弊社は、富士通との綿密な連携を実現し、保守ノウハウを獲得しています。これにより、ハードウェア、ソフトウェアをはじめ、改定情報提供サービスも含めたすべての保守・サポートをご提供できる体制を整えています。

※ 運用にあたっては、必ず弊社との保守契約の締結をお願いいたします。

各専門のLSIメディエンス担当員が手厚くサポート 各専門のLSIメディエンス担当員が手厚くサポート

リモートメンテナンスサービス

リモートメンテナンスサービス
・遠隔リモートでの接続を可能とし、緊急時も即座に対応
・安心安全のネットワークでセキュリティも担保

m-KARTEに関するお問い合わせはこちら

ページトップへ